Basic organizational decisions require an increasingly long lead time.
Since no one can foresee the future, management cannot make rational and responsible decisions unless it selects, develops, and tests the men and women who will have to take care of these decisions—the executives of tomorrow.
(基本的で組織的な)意思決定の対象期間が延びてきた。
(未来を見通すことなどできない以上、)したがって、決定したことを実行に移し、ときには修正する者、すなわち明日のマネジメントを行うものを選び育てて(、またテストして)、はじめてわれわれは今日の意思決定を責任あるものにすることができる。
foresee : 予知する、予見する
Management development is also necessary to discharge an elementary responsibility that an enterprise owes to society.
Continuity, especially of the big business enterprise, is vital.
マネジメント教育は、企業が社会に対して果たすべき責任を果たすためにも必要とされている。
もし企業に責任を果たす力がなくなれば、社会が放置しない。
なぜならば、組織とくに大企業が継続して成果をあげていくことが、社会にとって死活問題だからである。
discharge : 解放する、免除する、放出する、遂行する
elementary : 初歩的な、基礎的な、初等の
owe : 借りがある、恩義がある、おかげである、する義務がある
The members of a modern society look to their work for more than a livelihood.
They look to it also for satisfactions that go beyond the economic, that is, for pride, self-respect, and achievement.
Management development is just another name for making work and organizations more than a way of making a living.
By offering challenges and opportunities for the individual development of each manager to his or her fullest ability, the enterprise discharges, in part, the obligation to make a job in organizations a “good life.”
今日の社会においては、仕事は生計の資以上のものを意味する。
人は、仕事に誇り(と自尊心)と自己実現という金銭を超えた満足を求める。
したがって、マネジメント教育とは、仕事を生計の資以上のものにすることであると言って過言ではない。
それは、働く者が自らの能力をフルに発揮できるようにすること(チャレンジとチャンスを提供すること)、すなわち仕事を通じて良き人生を手にすることである。
livelihood : 生活手段、生活費
obligation : 義務、責任、恩義、債務
create:2017/7/3