Knowledge workers are not subordinates; they are “associates.”
For, once beyond the apprentice stage, knowledge workers must know more about their job than their boss does—or else they are no good at all.
In fact, that they know more about their job than anybody else in the organization is part of the definition of knowledge workers.
知識労働者が誰かの部下という事はありえない。同僚である。
見習いの段階を過ぎれば、自分の仕事については上司よりも詳しくなければならない。さもなければ無用の存在である。
まさに、組織の中の誰よりも詳しいことこそ、知識労働者の知識労働者たるゆえんである。
apprentice : 見習い、初心者、修行中
no good at all : ろくでもない、お話にならない
Similarly, the vice president of marketing may have come up the sales route.
He or she knows a great deal about selling.
But he or she knows nothing about market research, pricing, packaging, service, sales forecasting.
The marketing vice president, therefore, cannot possibly tell the experts in the marketing department what they should be doing, or how.
Yet these people are supposed to be the marketing vice president’s subordinates—and the marketing vice president is definitely responsible for their performance and for their contribution to the company’s marketing efforts.
同じことは販売出身のマーケティング担当副社長についても言える。
販売については熟知している。
しかし、市場調査、価格、包装、デザイン、サービス、販売予測については何も知らない。
マーケティングの専門家に対し、何をいかに行うかを指示できない。
だが、彼ら専門家が彼女の部下である事は変わらない。彼らの仕事や成果(会社のマーケティング活動に対する彼らの貢献)に責任を持つのは彼女である。
know a great deal about : のことをよく知っている、苦労している
be supposed to be : ~であると思われている
Their relationship, in other words, is far more like that between the conductor of an orchestra and the instrumentalist than it is like the traditional superior-subordinate relationship.
The superior in an organization employing knowledge workers cannot, as a rule, do the work of the supposed subordinate any more than the conductor of an orchestra can play the tuba.
In turn, the knowledge worker is dependent on the superior to give direction and, above all, to define what the score is for the entire organization—that is, what are the standards and values, performance and results.
上司と彼ら専門家の関係は、かつての上司と部下の関係ではなく、オーケストラの指揮者と楽器演奏者の関係に似ている。
知識労働者を部下に持つ上司は、オーケストラの指揮者がチューバを演奏できないのと同じように、部下の仕事を行うことはできない。
しかし知識労働者は、仕事の方向性については上司に頼らなければならない。とりわけ、成果の基準とすべきもの、価値や成果については上司の判断を仰がなければならない。
as a rule : 普通は、原則として、概して
the supposed subordinate : 部下だと思われている人
create:2017/1/14