We know what organization structure aims at and, therefore, what the test of successful organization design is.
1. The first thing we have learned is that Fayol and Sloan were right: organization structure will not just evolve.
Traditions may indicate where the problems are, but traditions are no help in solving them.
Organization design and structure require thinking, analysis, and a systematic approach.
われわれは、組織構造が目指すべきもの、したがって組織構造の有効性を判別するための基準も持っている。
第一に、われわれは、ファヨールとスローンが正しかったことを知っている、すなわち、組織行動は自然に発達しくていくものではないということを知っている。
経験(伝統)は、問題の所在は教えるが、解決の方法は教えない。
組織構造の探求には、分析と体系的なアプローチが必要である。
evolve : 進化する、発達する
2. We have learned that the first step is not designing an organization structure; that is the last step.
The first step is identifying and organizing the building blocks of organization, that is, the activities that have to be built into the final structure and that carry the structural load of the final organization.
We now know that building blocks are determined by the kind of contribution they make.
第二に、われわれは、組織構造の設計は、最初に手をつけるべきものではなく、最後に手をつけるべきものであることを知っている。
最初に手をつけるべきは、組織の基本単位すなわち組織を支える活動を明らかにすることである。
今日われわれは、組織の基本単位は貢献の種類によって分類すべきことを知っている。
3. Structure follows strategy.
Structure is a means for attaining the objectives and goals of an institution.
Any work on structure must, therefore, start with objectives and strategy.
Strategy—that is, the answers to the questions, “What is our business? What should it be? What will it be?” determines the purpose of structure.
Answering those questions determines the key activities in a given business or service institution.
Effective structure is the design that makes these key activities capable of functioning and of performance.
第三に、組織構造は戦略に従う。
組織構造とは、組織が目的を達成するための手段である。
したがって、組織行動に取り組むには、目的と戦略から入らなければならない。
戦略とは、「われわれの事業は何か、何になるか、何であるべきか」との問いへの答えである。組織構造の目的を決めるものが、この戦略である。
組織の基幹活動を決めるのも、この戦略である。(これらの問いに答えることによって、事業やサービス組織の基幹活動が決まる。)
優れた組織構造とは、それらの基幹活動が成果をあげる行動に他ならない。
create:2017/11/26