We know only two things about the future:
It cannot be known.
It will be different from what exists now and from what we now expect.
われわれは未来について二つのことしか知らない。
一つは、未来は知りえないこと。
もう一つは未来は今日存在するものとも今日予測するものとも異なることである。
expect : 予想する、予測する、要求する、期待する
Managers must accept the need to work systematically on making the future.
But this does not mean the manager can work for the elimination of risks and uncertainties.
That power is not given to mortal man.
The one thing he or she can try to do is to find, and occasionally to create, the right risk and to exploit uncertainty.
われわれは(マネージャーは)未来を築くための仕事に取り組まなければならない。
リスクや不確実性をなくすことはできない。
人にはそのようなことはできない。
できるのは、適切なリスクを探し、時にはつくり出し、不確実性を利用することだけである。
elimination : 除去、排除、消去、脱落
mortal : この世の、致命的な、うんざりするような、極度の
occasionally : 時々、時折、たまに
exploit : つけこむ、利用する、活用する
The starting point is the realization that there are two different, though complementary, approaches:
Finding and exploiting the time lag between the appearance of a discontinuity in economy and society and its full impact—one might call this anticipation of a future that has already happened.
Imposing on the, as yet, unborn future a new idea that tries to give direction and shape to what is to come. This one might call making the future happen.
企業家の取り組みとしては、互いに補完関係にある二つの方法がある。
第一に、経済や社会における不連続性の発生とそれがもたらす影響との間の時間差を見つけ出し、利用することである。すなわち、すでに起こった未来を探すことである。
第二に、来るべきものについてビジョンを実現すること(進むべき方向を与えようとし来たるべきものを具体化しようとする新たなアイディアを未だ生まれていない未来に実現すること)、すなわち自ら未来を起こす(作り出す)ことである。
complementary : 補完的な、相補的な、代替的な
anticipation : 予期、予想、期待、先取り
impose : 押し付ける、迷惑をかける、つけこむ
create:2017/2/20