There is need also to ask, “What should our business be?”
Businesses that fail to ask this question are likely to miss their major opportunity.
Next to changes in the society, the economy, and the market, as factors demanding consideration in answering “What should our business be?” comes, of course, innovation—one’s own and that of others.
「われわれの事業は何であるべきか」との問いも必要である。
いかなる企業、産業といえども、この問いを発しなければ重大な機会を失うことになる。
「われわれの事業は何であるべきか」との問いに答えるうえで考慮すべき要因は、社会、経済、市場の変化である。そしてもちろんイノベーションである。自らによるイノベーションと、他者によるイノベーションである。
An essential step in deciding what our business is, what it will be, and what it should be is, therefore, systematic analysis of all existing products, services, processes, markets, end-uses, and distribution channels.
Are they still viable? And are they likely to remain viable?
Do they still give value to the customer? And are they likely to do so tomorrow?
Do they still fit the realities of population and markets, of technology and economy?
And if not, how can we best abandon them—or at least stop pouring in further resources and efforts?
「われわれの事業は何か、何になるか、何であるべきか」を決定するうえで不可欠のステップとなるものが、既存の製品、サービス、プロセス、市場、最終用途、流通チャネルの分析である。
「それらのものは、今日も有効か、明日も有効か」
「今日顧客に価値を与えているか、明日も顧客に価値を与えるか」
「今日の人口、市場、技術、経済の実態に合っているか」
「合っていなければ、いかにして廃棄するか、あるいは少なくとも、いかにしてそれらに資源や努力を投ずることを中止するか」
Defining the purpose and mission of the business is difficult, painful, and risky.
But it alone enables a business to set objectives, to develop strategies, to concentrate its resources, and to go to work.
It alone enables a business to be managed for performance.
事業を定義することは難しい。苦痛は大きく、リスクも大きい。
しかし事業の定義があって、はじめて目標を設定し、戦略を発展させ、資源を集中し、活動を開始することができる。
業績を上げるべくマネジメントすることができる。
create:2017/2/11