How, then, do the institutional owners of German or Japanese industry define performance and results?
Unlike Cordiner, they do not “balance” anything.
ドイツや日本の機関投資家は、マネジメントの成果をどう定義してきたのか。
コーディナーとは違い、彼らは何ものをもバランスさせようとはしなかった。
They maximize the wealth-producing capacity of the enterprise.
It is this objective that integrates short-term and long-term results and that ties the operational dimensions of business performance—market standing, innovation, productivity, and people and their development—to financial needs and financial results.
It is also this objective on which all constituencies depend for the satisfaction of their expectations and objectives, whether shareholders, customers, or employees.
彼らは、富の創出能力そのものを最大化させようとした。
この目標こそ、短期と長期の成果を一致させ、マネジメント、イノベーション、生産性、人材とその開発など、企業の成果に関わる実態を財務上の成果に結合させるものだった。
そしてこの目標こそ、株主、顧客、従業員のいずれであれ、あらゆる関係当事者の期待を満足させるうえで必要なものだった。
constituency : 有権者、支援団体、購買層
The first step toward a clear definition of the concept was probably taken in my 1954 book, The Practice of Management, which outlined eight key objective areas for a business.
この定義へ向けての第一歩は、おそらく私の著作「現代の経営」(1954)である。 そこで私は、マネジメントにとって鍵となる八つの目標領域を明らかにした。
create:2018/1/29