To survive and succeed, every organization will have to turn itself into a change agent.
The most effective way to manage change successfully is to create it.
But experience has shown that grafting innovation onto a traditional enterprise does not work.
The enterprise has to become a change agent.
組織が生き残り成功するには、自らがチェンジ・エージェント、すなわち変革機関とならなければならない。
変化をマネジメントする最善の方法は自ら変化を作り出すことである。
しかるに経験の教えるところによれば、組織にイノベーションを移植することができない。
組織自らが、全体としてチェンジ・エージェントへと変身しなければならない。
graft : 移植する、接ぎ木する
This requires the organized abandonment of things that have been shown to be unsuccessful, and the organized and continuous improvement of every product, service, and process within the enterprise (which the Japanese call kaizen).
It requires the exploitation of successes, especially unexpected and unplanned-for ones, and it requires systematic innovation.
そのためには、第一に、成功していないものはすべて組織的に廃棄する必要がある。第二に、あらゆる製品、サービス、プロセスを組織的かつ継続的に改善していく必要がある。すなわち、日本でいうカイゼンを行わなければならない。
第三に、あらゆる成功特にとくに予期せぬ成功、計画外の成功を追求していく必要がある。第四に、体系的にイノベーションを行っていく必要がある。
abandonment : 放棄、投げやり、断念、中止
improvement : 改善、改良、上達、進歩
exploitation : 利用、搾取、開発、有効利用
The point of becoming a change agent is that it changes the mind-set of the entire organization.
Instead of seeing change as a threat, its people will come to consider it as an opportunity.
チェンジ・エージェントたるための要点は、組織全体の姿勢を変えることである。
組織の全員が、変化を脅威ではなく機会として捉えるようになることである。
mind-set : 考え方、思考、物の見方
create:2016/12/31