The knowledge workers, collectively, are the new capitalists.
Knowledge has become the key resource, and the only scarce one.
This means that knowledge workers collectively own the means of production.
But as a group, they are also capitalists in the old sense: through their stakes in pension funds and mutual funds, they have become majority shareholders and owners of many large businesses in the knowledge society.
知識労働者とは、総体として見るとき新種の資本家である。
なぜならば、知識こそが主たる生産手段、唯一の希少資源だからである。
今日では、主たる生産手段の所有者は知識労働者である。
しかも知識労働者は、旧来の意味においても資本家である。年金基金と投資信託の所有者として、知識社会と知識経済における大企業の株主、文字通りの所有者となっている。
collectively : 集合的に、トータルで、まとめると
scarce : 不足して、十分にない、まれな
pension funds : 年金基金
mutual funds : 投資信託
Effective knowledge is specialized.
That means knowledge workers need access to an organization—a collective that brings together an array of knowledge workers and applies their specialties to a common end-product.
知識は専門化してはじめて成果をあげる。
ということは、知識労働者は組織とかかわりを持たざるを得ないことを意味する。組織とは、多様な分野の知識労働者の専門知識を共通の目標(最終生産物)に向けて動員するためのものである。
end-product : 最終生産物、最終的な成果(結果)
Knowledge workers therefore see themselves as equal to those who retain their services, as “professionals” rather than as “employees.”
The knowledge society is a society of seniors and juniors rather than of bosses and subordinates.
したがって知識労働者は、自らを組織と同格の存在として認識する。(「従業員」ではなく「プロフェッショナル」として)
知識社会とは、対等の社会であって、上下の社会ではない。(上司と部下の社会ではなく、先輩と後輩による社会である。)
retain : 記憶する、保持する、失わない、雇っておく
seniors and juniors : 先輩と後輩
create:2016/12/7