The danger in the concept of profit maximization is that it makes profitability appear to be a myth.
Profit and profitability are, however, crucial—for society even more than for the individual business.
Yet profitability is, not the purpose of, but a limiting factor on business enterprise and business activity.
Profit is not the explanation, cause, or rationale of business behavior and business decisions, but the test of their validity.
利潤動機(利益最大化の概念は)なるものには、利益そのもの意義(収益性)を間違って神話化する危険がある。
利益は、個々の企業にとっても社会にとっても必要である。
しかしそれは、企業や企業活動にとって、目的ではなく条件である。(収益性は目的ではなく、企業とその活動の限界を決めるものである。)
企業活動や企業の意思決定にとって、原因や理由や根拠ではなく、その妥当性の判断基準となるものである。
profitability : 収益性、利益率
appear to be : ~に見える
limiting factor : 制限要因、阻害要因、限界を決める要素
cause : 原因、要因、理由、根拠、動機
rationale : 根本原理、理論的根拠
validity : 正当性、妥当性
In fact, the concept is worse than irrelevant: it does harm.
It is a major cause for the misunderstanding of the nature of profit in our society and for hostility to profit, which are among the most dangerous diseases of a society or organizations.
It is largely responsible for the worst mistakes of public policy which are squarely based on the failure to understand the nature, function, and purpose of business enterprise.
Actually, a company can make a social contribution only if it is highly profitable.
利潤動機なるものは、的外れであるだけでなく害を与える。
この観念ゆえに、利益の本質に対する誤解と利益に対する根深い敵意が生じている。この誤解と敵意こそ、現代社会における最も危険な病原菌である。
この観念ゆえに、企業の本質、機能、目的に対する誤解にもとづく公共政策の最悪の過ちがもたらされている。
企業は、高い利益をあげて、はじめて社会への貢献を果たすことができる。
irrelevant : 見当違いの、不適切な
harm : 害、損害、危害、悪気、不都合
hostility : 敵意、悪意、反抗心
squarely : まともに、真正面に、はっきりと、公正に
create:2017/2/11