Whenever a Jesuit priest or a Calvinist pastor does anything of significance, for instance, making a key decision, he is expected to write down what results he anticipates.
Nine months later, he then feeds back from the actual results to these anticipations.
This very soon shows him what he did well and what his strengths are.
It also shows him what he has to learn and what habits he has to change. Finally, it shows him what he is not gifted for and cannot do well.
イエズス会の修道士やカルヴァン派の牧師は、何か重要な決定をする際には、期待する結果を書きとめさせられた。
一定期間の後、例えば9ヶ月後、実際の結果を期待に比較させられた。
そのおかげで、「自分は何がよくできたか、何が強みか」を知ることができた。
また「何を学ばなければならないか、どのような癖を直さなければならないか」、そして「どのような能力が欠けているか、何がよくできないか」を知ることができた。
priest : 聖職者、司祭
pastor : 牧師
anticipates : 予期する、期待する、備えておく
I have followed this method for myself—now for fifty years.
It brings out what one’s strengths are—and this is the most important thing an individual can know about himself or herself.
It brings out where improvement is needed and what kind of improvement is needed.
Finally, it brings out what an individual cannot do and therefore should not even try to do.
私自身、この方法を50年以上続けている。
この方法は、「自分の強みは何か」という、人が自分について知るべき最も重要なことを明らかにしてくれる。
「何について改善する必要があるか」「どのような改善が必要か」も明らかにしてくれる。
さらには、「自分ができないこと、したがってやろうとしてはならないこと」も教えてくれる。
To know one’s strengths, to know how to improve them, and to know what one cannot do—they are the keys to continuous learning.
そしてまさに、「自分の強みは何か」を知ること、「それらの強みをいかにしてさらに強化するか」を知ること、そして「自分には何ができないか」を知ることこそ、継続学習の要である。
create:2018/3/10