ペリーが率いる黒船が来航したのは,捕鯨船の水や燃料を補給するために日本の開国が必要だったからだと言われています。アメリカがクジラをとったのは,鯨油を照明用に使うためです。ですから,肉は捨てていたそうです。鯨油は,そのまま燃料用の油にしたほか,ロウソクの原料としても使われていたそうです。また,20世紀初頭には,鯨油はダイナマイトの原料のニトログリセリンの製造にも用いられました。
関連動画: 「 火を使ったあかりから白熱電球まで」(9分13秒)
関連サイト: 「第6回 あかりと熱源の歴史とエネルギー」