時間の単位は,時,分,秒が使われます。1分は1時間の60分の1,1秒は1分の60分の1です。分というのは,文字通り分けられたものという意味です。秒というのは,もともと稲や麦の穂先の毛という意味だそうです。わずかな時間などで,秒という言葉を当てたそうです。minutesというものもともと「小部分」という意味です。ですから漢字の分と基本的に同じニュアンスです。では,secondというのは,どういう意味でしょうか。もともと,分,秒はそれぞれ,“prime minutes”, “second minutes”と読んでいたそうです。分は,primeを略してminutes, 秒はminutesを略してsecondとよぶようになったのです。これの名残が記号です。時,分,秒をそれぞれ「°」,「'」,「''」であらわします。この名残として,「'」記号をプライムと現在でも読んでいます。「'」記号は,昔イギリスでダッシュと読んでいた時期があるようです。その名残で今の日本でもダッシュとよぶ人が多いのです。でも,世界的にはプライムと読むのが正しいのです。ちなみに,「''」をセカンドと読んでいた時代があります。現在ではこれはダブルプライムと読むのが正しいとされています。