環境に易しいという意味でエコ(eco)という言葉が使われていますよね。このことばは,日本語独特の言い方で,英語でecoという言葉は使わないそうです。エコは,economy(経済)とecology(生態学)の接頭語のecoから来ているそうです。Economyはギリシャ語のoikonomia (oikonomia)に由来しているそうです。ecoはoikonomiaの接頭語もともとは家を表すギリシャ語oikos(oikos)に由来しているそうです。Economyというのは,家計からきているのですね。一方ecologyはドイツの動物学者エルンスト・ハインリッヒ・フィリップ・アウグスト・ヘッケル(Ernst Heinrich Philipp August Haeckel)より提唱された造語です(ドイツ語 Ökologie)。Ecoは「家」の他に「生息地」という意味もあるそうです。
ちなみに日本語の経済という言葉は,「経世済民」という言葉からきています。江戸時代後期の18世紀全般から経済の言葉が使われていました。もともとの意味は,現在の経済たけではなく,政治学,政策学,社会学などを含む広い意味に使われていましたが,次第に現在の意味に近くなっていったようです。明治に入ってから,economyの訳語として使われるようになったそうです。