ポツダム宣言受託後、どの地区がどの軍隊に降伏するかが決まり、米国の占領軍が朝鮮に入る。
1945.8月15日には第24軍団が第10軍隷下から太平洋陸軍直轄となり朝鮮に配備され、第24軍団司令官が司令官を兼ねる在韓国米陸軍(US Army Forces in Korea , USAFIK)が設置 1945.08.27日にHodge中将(Lt. General John R. Hodges)が着任.
1945.09.02以降 マニラにて
(別紙第十)一般命令第一号(陸、海軍)(訳文)
中略
(イ)支那(満洲ヲ除ク)台湾及北緯十六度以北ノ仏領印度支那二在ル日本国ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ蒋介石総帥ニ降伏スヘシ
(ロ)満洲、北緯三十八度以北ノ朝鮮、樺太及千島諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ「ソヴィエト」極東最高司令官二降伏スヘシ
(ハ)「アンダマン」諸島、「ニコバル」諸島、「ビルマ」、「タイ」國、北緯十六度以南ノ仏領印度支部、「マラ イ」、「スマトラ」、「ジァヴァ」、小「スンダ」諸島(「バリ」「ロンボク」 及「チモール」ヲ含ム)、「ブル」、「セラム」、「アンボン」、 「カイ」 「アル」、「タニンバル」及「アラフラ」海ノ諸島、「セレベス」諸島、「ハルマヘラ」諸島並ニ蘭領「ニューギニア」ニ在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸 上、海上、航空及補助部隊ハ東南亜細亜軍司令部最高司令官二降伏スヘシ
(ニ) 「ボルネオ」、英領「ニューギニア」、「ビスマルク」諸島及「ソロモン」諸島ニ在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ濠洲陸軍最高司令官ニ降伏スヘシ
(ホ)日本國委任統治諸島、小笠原諸島及他ノ太平洋諸島二在ル日本國ノ先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ合衆国太平洋艦隊最高司令官二降伏スヘシ
(へ)日本國大本営並ニ日本國本土、之二隣接スル諸小島、北緯三十八度以南ノ朝鮮、琉球諸島及「フィリピン」諸島二在ル先任指揮官並ニ一切ノ陸上、海上、航空及補助部隊ハ合衆國太年洋陸軍部隊最高司令官二降伏スヘシ
(ト)前記各指揮官ノミカ降伏ヲ受諾スルノ権限ヲ付与セラレタル聯合國代表者ニシテ日本國軍隊ノ降伏ハ総テ右指揮官又ハ其ノ代表者ノミニ対シテ為サルヘシ
日本國大本営ハ更二日本國國内及國外ニ在ル其ノ指揮官二対シ何レノ位置ニ在ルヲ問ハス一切ノ日本國軍隊又ハ日本 國ノ支配下二在ル軍隊ヲ完全二武装解除シ且前記聯合國指揮官二依リ指定セラルル時期及場所二於テ一切ノ兵器及装備ヲ現状ノママ且安全ニシテ良好ナル状態二 於テ引痩スヘキコトヲ命ス追テ指示アル迄日本國本土内二在ル日本國警察機関ハ本武装解除規定ノ適用ヲ免ルルモノトス警察機関ハ其ノ部署二留ルモノトシテ法 及秩序ノ維持二付其ノ責二任スヘシ右警察機関ノ人員及武器ハ規定セラルルモノトス
1945.09.07.アメリカ太平洋陸軍最高司令官マッカーサー布告第1号(1945年9月7日)
[前略]本官は、本官に付与されたアメリカ太平洋陸軍最高司令官の権限をもって、ここに北緯38度以南の地域および同地域の住民に対し、軍政を樹立し、占領に関する条件を左記の如く布告する。
1.北緯38度以南の朝鮮の地域および同地域の住民に対する一切の行政権は、当分の間、本官の権限の下に施行される。
2.今後、命令が出されるまで、公共福祉・公衆衛生を含む全公益事業の有給・無給の幹部ならびに従業員、国家公務員、地方公務員、名誉職員およびその他の重要な任務に携わっている者はすべて、従来の職務に従事し、かつ一切の記録および財産の保管に努めること。
3.すべての住民は、本官および本官の権限の下に発せられた命令に対し、ただちに服従すること。占領軍に対し敵対行為をなした者、または治安を攪乱する行為をとった者は、これを厳重に処罰する。[後略]
1945.09.08.United States Army Military Government in Korea; USAMGIKが設立
1945.09.09.朝鮮総督府が米軍に降伏
1945年9月11日以降に在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁(USAMGIK)が直接統治を担うようになった。
1945.10.02、日本占領統治のための機構として、連合国最高司令官総司令部(General Headquarters, Supreme Commander for the Allied Powers, GHQ/SCAP)が設置
1948.05.10. 国連臨時朝鮮委員団(UNTCOK)の監視下で、制憲国会を構成するための総選挙が、南朝鮮単独で実施された。制憲国会は李承晩を議長に選出し、7月17日に憲法を制定・公布した他、李承晩を初代大統領に選出した。
1948.08.15.大韓民国第一共和国がアメリカに承認され、アメリカ軍政は廃止
朝鮮独立 ホッジ中将から李承晩に権限移譲?
1949.01.00 アメリカ合衆国議会が大韓民国政府承認の批准案を可決.
1951.09.08. サンフランシスコ平和条約にて連合国により独立が承認される