0.韓国・新大統領就任
だいたい、このときに、「日韓新時代」や「日韓友好」「関係改善」「未来志向」等の口だけの発表がなされる。
↓
1.政権中期・末期
レームダックになり、その批判をそらすために、日本に対する反日をあおり、日本に対する敵対行為を行う。
たとえば、歴史問題・教科書問題で非難を始めたり、
竹島上の不法支配を増強したり、竹島に不法に上陸したりなど
↓
2.日本側は、これらの行為から、韓国との交渉や関係改善のやり取りを一時的に控える
韓国大統領選挙で次の政権に期待しているふしもある。
↓
0にもどる。
この一連の家庭の中で、韓国側が、不法占拠支配を段階的に撤去したり、停止したりすることは今まで無かった。
つまり、前例を考慮すると、韓国側に配慮しても、竹島侵略にたいして、全く進展が無いわけであり、日本が韓国側に配慮する意味は無い。
このことから、「韓国との関係改善に取り組む」のを理由として、政府管掌の竹島の日の制定を見送ったり、ICJ直接提訴を(無期限)延期するような行為は、許されないのです。
2013/01/09 外務省ページ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe2/130109_02.html
黄祐呂(ファン・ウヨ)韓日議員連盟会長による安倍総理表敬
本9日午後2時30分から約20分間,安倍晋三内閣総理大臣は,黄祐呂(ファン・ウヨ)会長をはじめとする韓日議員連盟一行の表敬を受けたところ,概要は以下のとおりです。なお,日本側は,日韓議員連盟より,額賀福志郎幹事長,河村建夫運営委員長,直嶋正行事務局長,逢沢一郎幹事,石井啓一法的地位向上委員長が同席しました。
*この、黄祐呂(ファン・ウヨ)会長と言う人物は、日本の竹島に不法に上陸した反日煽動を行っている、反・日韓友好論者です。
このような人物にたいしては、きちんと面会を拒否する等の断固とした対応をとらないことは、韓国の大統領・議員が竹島へ挑発のために不法入国しても、日本の議員は相手にしてくれるという悪しき前例を作ったことになります。
2012/06/28
http://news-social.com/news/186772
韓国の与党セヌリ党の黄祐呂(ファンウヨ)代表(党首)ら同党指導部の6人が28日、日韓が互いに領有権を主張している竹島(韓国名・独島(トクト))を日帰りで訪問した。
2012/12/21 報道
毎日
安倍氏「竹島の日」式典に慎重…韓国に特使派遣
自民党の安倍総裁は21日午前、超党派の国会議員でつくる「日韓議員連盟」幹事長の額賀福志郎元財務相を特使として韓国に派遣する考えを表明した。 韓国大統領選で当選したセヌリ党の朴槿恵(パククンヘ)氏に対し、安倍氏の親書を渡す意向だ。安倍氏はまた、自民党の衆院選政権公約を詳細に説明した「J―ファイル」に明記した、島根県が「竹島の日」と定めた2月22日に政府主催での式典を開催することについて、慎重に検討する考えも示した。 日韓関係は、韓国の李明博(イミョンバク)大統領による島根県・竹島への上陸をきっかけに冷え込んだが、安倍氏は来年2月に韓国で開かれる大統領就任式に出席する公算が大きくなっており、その前に地ならしを図る狙いがあるとみられる。 安倍氏は21日、都内で記者団に、額賀氏の訪韓に関して、「朴氏は韓国初の女性大統領で、大変期待している。日韓関係を発展させ、改善させていきたいという思いを込めて訪問してもらう」と述べた。額賀氏は近くソウル入りし、朴氏と会談して安倍氏の親書を手渡す方向で調整している。小渕優子、竹下亘両衆院議員らが同行する。 (2012年12月21日13時37分 読売新聞)
NHK
自民党の安倍総裁は、山口市で記者会見し、 党の衆議院選挙の政策集に盛り込んだ政府主催の「竹島の日」を祝う式典について、
来年からの開催は見送る方向で調整する考えを示しました。
自民党は先の衆議院選挙の際に、今後の政策課題を盛り込んだ政策集を発表し、 この中では島根県が「竹島の日」としている2月22日に政府主催で式典を開催するとしています。
これに関連して、安倍総裁は記者会見で、「竹島がわが国の領土というのは不動の考えであり、 国際的にもそういう認識だ」と述べました。
その一方で安倍氏は「2月22日には島根県で『竹島の日』を祝う式典があるが、 別途、国として式典を行うかどうかは今後、総合的によく検討したい。
3日後の2月25日には新大統領の就任式があり、その関係で慎重に考えたい」と述べ、 政府主催の式典の来年2月22日からの開催は見送る方向で調整する考えを示しました。
また安倍氏は韓国の新しい大統領にパク・クネ氏が選ばれたことを受けて、 額賀・元財務大臣を特使として派遣することについて「議員連盟が先方と日程を調整していると理解しており、 議員連盟が韓国を訪問するのであれば親書を託す」と述べました。
さらに安倍氏は沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題について、 「民主党政権の迷走で沖縄の気持ちは裏切られたが、基本的には名護市辺野古に移設していく方向で、 地元の理解を得るための努力をしていきたい」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121221/k10014362761000.html
毎日
自民党の石破茂幹事長は21日午前のTBS番組で、党の公約に基づいて来年2月22日に政府主催で「竹島の日」式典を開催することに慎重な考えを示した。「北東アジア地域の安全保障環境に良いことかという判断をしなければならない。日韓関係が悪化して喜ぶのはどこかを考える必要がある」と述べた。 同時に「いつ、どういう環境が整えば実施するかは新政権で考えなければならない」とも述べ、長期的な視点で実現を目指す意向も強調した。 自民党は衆院選公約で、島根県が制定した2月22日の「竹島の日」に政府主催の式典を開くと明記。連立を組む公明党は慎重な判断を求めている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121221/stt12122110370004-n1.htm
2012.12.03 公約関連 第46回衆議院議員選挙(平成24年度)
http://www.jimin.jp/policy/manifest/index.html (PDF)
http://special.jimin.jp/political_promise/
Action3 外交再生 外交を取り戻す。
外交・安全保障の項(PDF12. Page21)
http://special.jimin.jp/political_promise/bank/d_001.html
・日米同盟の強化のもと、国益を守る、主張する外交を展開します。
・わが国の主権と領土・領海を断固として守るため、国内法や組織・機関を整備し、海上保安庁等の人員・装備・予算を拡充します。
・ 「特定国境離島保全・振興法」、「無人国境離島管理法」を制定し、「領海警備法」の検討を進めます。
・ 尖閣諸島の実効支配を強化し、島と海を断固守ります。
(筆者注:北方領土と竹島については全く記載がない)
2012.11.27.J-file 2012 総合政策集 自民党
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf PDF P38
PDF 21
3. 領土・主権
129 領土・主権問題を担当する政府組織の設置
民主党政権発足後、わが国の領土・主権問題に関わる周辺国の挑発行動が相次いでいます。この流れに歯止めをかけ るべく領土政策の立て直しが急務です。そのため、国家として取り組みを強化するために、内閣府設置法を改正し「領土・ 主権問題対策本部(仮称)」を政府に設置します。不法占拠の続く北方領土と竹島の問題については、交渉を再活性化し てわが国の強い意志を示します。
130 領土・主権・歴史問題に関する研究機関の新設
領土問題に関する歴史的・学術的な調査・研究を行う機関を 新設します。新機関は研究成果を活用し、国内及び国際社会に 対し、法と歴史に基づく日本の主張について普及・啓発、広報 活動を行います。また、各種の戦後補償裁判やいわゆる慰安婦 問題の言説などにおいて、歴史的事実に反する不当な主張が公 然となされ、わが国の名誉が著しく損なわれています。これらに 対しても新機関の研究を活用し、的確な反論・反証を行います。
131 国境離島の保全・振興等に関連する法整備
国境離島の適切な振興・管理に資する『特定国境離島保全・ 振興法』、『無人国境離島管理法』を制定し、『領海警備法』 の検討を進めます。
132 尖閣諸島の実効支配強化と安定的な維持管理
わが国の領土でありながら無人島政策を続ける尖閣諸島に ついて政策を見直し、実効支配を強化します。島を守るため の公務員の常駐や周辺漁業環境の整備や支援策を検討し、 島及び海域の安定的な維持管理に努めます。
133 領域警備の強化
世界第6 位の排他的経済水域と6,852 もの島々の安全を確 保するため、海上保安庁等の人員・装備・予算を拡充し、領海・ 領域を護る体制を整えます。特に南西諸島においては、警察、 海上保安庁、自衛隊を重点配備するとともに、海上輸送能力 の向上を図るなどの対応能力を高めます。
Ⅻ . 憲法・国のかたち
PDF 38
328「 建国記念の日」、「主権回復の日」「竹島の日」を祝う式典の開催-政府主催で、2 月11 日の建国記念の日、そして2 月22日を「竹島の日」4 月28 日を「主権回復の日」として祝う式典を 開催します。
PDF P41
国民と自民党の約束 政策パンフレット
2012.05.14.政務調査会長記者会見 石破茂政務調査会長マニフェスト原案発表記者会見
http://www.jimin.jp/activity/press/chairman_prc/099743.html
7番目。外交安全保障であります。日米の信頼関係は本当に決定的に壊れかけているという認識を持っております。日米の信頼関係、これを早急に回復していかねばなりません。そして、各論のところに掲げてございますけれども、わが国として実効性のある防衛力というものをきちんと確保し、それが日米安全保障体制というものと相まって、国際社会、そしてこのアジア太平洋地域の平和というものの構築にさらなる役割を果たしてまいりたいと考えております。その一環でもございますし、本日政権政策委員会で決定を見たところでございますが、特措法に代わる一般法というものを早急に制定をしてまいります。北方領土、あるいは竹島、そういう領土問題がわが国にはございます。この解決のために、これは単に掛け声だけとか精神論だけとかいうお話ではなくて、実効性のある領土問題の解決に当たってまいりたいと思っております。
(省略)
原案としていま考えられるものを提示をいたしました。そして、ご覧をいただきますと、後ろの方にJファイルというものが付いてございます。ページで言う と、15ページからでございます。これは民主党風に申しますと、という言い方も変ですが、インデックスと言っていたものがございます。政策総覧みたいなも のでございますが、この基本的な政策、もちろんこの中に入りますが、それぞれの各論、それぞれのお仕事の方々、あるいはそれぞれの立場の方々、そういう 方々のご要請というものを、このJファイルというものに可能な限りもれなく掲げてまいりたいと思っております。このJファイルというものがわが党の政策の 本体でございまして、それをストーリー性を持たせ、あるいはメリハリを利かせたものと、このJファイルと、2種類のものを提示してまいりたいと思っており ます
2011.04.17 韓国政府の竹島不法占拠強化に対する政府の対応に関する決議
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/114440.html
わが党は政府に対し、下記について速やかに実施するよう申し入れる。
一、 上記の韓国政府の行動に関し、速やかに国民に現状を公表すること。
一、 韓国政府に対し、竹島に係る計画に閣僚より強く抗議すると共に、工事の即時中止を要求すること。
一、 これらの問題に関する日本政府と韓国政府の正式な協議の場(閣僚級)を設置するよう申し入れること。 一、 領有権政策を強化し、国民の広い理解を得るためにも、「竹島の日」を設けるとともに、政府内において、竹島を所管する組織を設置すること。