事務局 小笠原一雄(昭50年卒 第58代応援団)
仙台近郊で「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」が催され、5万5千人のファンが詰めかけて仙台駅がごった返した9月20日(土)。
これに対抗すべく17日(木)から20日(土)まで、全国各地の智明寮生がここ仙台に集って「智明寮同期会(昭46入寮)in 仙台」を開催、無事に全日程終了。緑丘一色に染まった仙台の集いをレポートする。ツアーのアレンジは介護(予備軍)旅行の(株)旅日記。
今回の写真集は、こちら(Google+)
平成26年9月23日
【9月17日(水)】 緑丘・前夜祭 一番町界隈
出張・社員旅行で仙台に来られた智明寮後輩(応援団)の八尾稔啓氏と仮屋雄二氏が、仙台緑丘会メンバーと仙台一番町「いろは横丁」で居酒屋逍遥。仮屋氏は1年ぶりの仙台訪問。
仮屋雄二(左)、福田和弘(中央)、八尾稔啓(右)
焼肉ぶーちゃんで乾杯 及川秀行(右)
【9月18日(木)】 1日目 仙台居酒屋逍遥
参加者のうち2名が仙台に先乗り。仙台在住の昭和50年卒4名と合流し、またまた仙台一番町界隈を居酒屋逍遥。秋田の銘酒「両関」で乾杯。
仙台一番町南町通 「明眸」
サッポロビールで乾杯
【9月19日(木)】 2日目 利府ゴルフ倶楽部 仙台居酒屋逍遥
東京から8名来仙、名門・利府ゴルフ倶楽部でプレイ。夜は札幌からの1名と合流して、仙台駅前の中華料理屋(東海一品香)で会食。
宿泊先は、市内霊屋のラドン温泉旅館天龍閣。仙台藩祖・伊達政宗公が眠る瑞鳳殿は旅館のすぐ隣。
「飲み過ぎにて、9人部屋のいびき合唱は凄い!」(円乗洋)
仙台駅前「東海一品香」
昭和46年入寮の若人たちが仙台に集合
時代は一気に40年前にさかのぼる
ようこそ仙台へ、緑丘の輪が広がる
明日は作並温泉で大宴会
お泊りは仙台霊屋の旅館天龍閣の9人部屋
【9月20日(土)】 3日目 増田真作氏のお墓参り 作並温泉
在仙同期で9年前に逝去した増田真作の令夫人に出席してもらい、仙台駅前の「伊達の旬菜 みわ亭」にて昼食偲ぶ会を開催し、17名が出席。
その後、バスで富谷町の湯泉寺に墓参り。線香をあげた後、「若人逍遥の歌」を歌い、真作へのエールで締める。
真作夫人とお墓で別れて、一路、作並温泉岩松旅館の別館「清明荘」へ。後から合流組と合わせて総勢22名が結集。貸切のため、気分は昔の智明寮・寮生活。バカ話に花が咲いた。
「旅日記」貴賓室に集合
まずは仙台市内で昼食会
仙台駅前の「伊達の旬菜 みわ亭」にて増田真作を偲ぶ会
貸切バスをチャーター、富谷町にある増田真作の墓参りへ
乗り遅れたものはいないか!
さあ、大人の遠足がスタート
「若人逍遥の歌」を歌い、増田真作へエール
作並温泉。貸切のため、気分は昔の智明寮・寮生活。バカ話に花が咲いた
NHK札幌「第百代商大応援団の北大対面式特集」を見る
【9月21日(日)】 4日目 東蔵王ゴルフ倶楽部
ゴルフ組10名は東蔵王ゴルフ倶楽部へ早めに出発。
ゴルフしない組は、のんびり朝湯に浸かったのち、バスで仙台駅まで。
「前日の夜の出来事は、とても写真をUPできませんので、翌日のコンペのご報告を」(及川秀行)。
昨夜の余韻を色濃く残しつつ、ゴルフ場へ
宮城県の東蔵王ゴルフ倶楽部。
天気は秋晴れ、最高のコースコンディションです。
総勢10名。スタート前の記念撮影、やるぞ!の意気高し。
表彰式。どうも賞品を取る奴が偏るなぁ。
成績表、ダブルペリア方式。中々の難コースの様でした。
「本当に疲れたね。でもいい思い出が残りました」(円乗洋)