多くの事業において、市場地位についての目標は七つである。
現在の市場において、現在の製品が占めるべき市場地位ー金額およびシェア
将来の市場において、現在の製品が占めるべき市場地位ー金額およびシェア
技術上の原因、市場の動向、製品ミックスの改善、事業の定義の変更によって放棄すべき既存の製品
現在の市場において、新製品の占めるべき市場地位ー金額およびシェア
新製品をもって開拓すべき新しい市場において占めるべき市場地位ー金額およびシェア
これらの目標を達成するための流通チャネル、および価格政策
顧客が価値ありとみなすサービス
市場地位の目標を設定するには、まず初めに「何が自らの市場であるか」「誰が顧客であるか」「どこに顧客はいるか」「何を顧客は買うか」「何を顧客は価値と見るか」「顧客の満たされていない欲求は何か」を知る必要がある。
目標設定の八つの領域の最初は、市場地位(マーケティング)についての目標です。
マーケティングに関わる目標として売り上げを伸ばすことだけ考えていてはならず、市場の趨勢や潜在的な市場まで分析して、上記のような七つの目標を立てなければなりません。
市場シェアは、同業他社との関係で自社の傾向がどうなのかをつかむために大切ですが、市場全体をどう定義するかによってかなり増減してしまいます。
しかしそれでも、市場全体が自社の売り上げよりも拡大ペースが早いと言うことであれば、自社は破滅に向かっているのかもしれませんから、その傾向を把握することが大事だと言うことなのでしょう。市場の定義ばかりを厳密に検討するよりも、その傾向を把握できるだけの情報があれば良いと思われます。
2013/6/11