猪苗代をベースに、ワンゲルの先輩・同期と西吾妻山に登りました。秋晴れのもと草紅葉のたおやかな稜線を周遊しました。
今年は紅葉が遅くて、別荘の周りはまだ緑が目立ちます。
皆さんを猪苗代駅でピックアップして長浜にやって来ました。白鳥はまだですが、人懐っこいカモが足元に寄ってきます。
十六橋にきて明治時代の建造物を見学します。
お決まりの天鏡閣へ、今回は内部見学はパスです。
早めに別荘に入ってビアタイムにします。
夕食はお惣菜ですが、Iさんのフランス土産のシャンパンが美味しいです。
翌日は西吾妻山登山です。白布峠を越えて天元台に8時過ぎに着きましたが、上の駐車場はすでに満杯です。
今日は素晴らしい秋晴れです。かもしか展望台からバックは飯豊山です。
高層湿原につけられた木道を進みます。
草紅葉と正面は梵天岩です。
登山道はいったん大凹の水場に向けて下ります。
紅葉した高層湿原をバックに記念撮影。
梵天岩に到着。大勢の登山客が憩っています。
近道の左回りで山頂を目指します。
西吾妻山頂に着きました。樹林帯で展望がないので写真だけ撮って先に進みます。
山頂から先はまた高層湿原になっています。赤い屋根は西吾妻避難小屋です。
振り返ってみる西吾妻山、秋の雲が美しい。
帰り道も大凹を越えて林道を進みます。
無事にリフト乗場まで戻って来ました。
紅葉の中を長いリフトで下りますが、乗り降りの度に一旦止まるので時間が掛かり体が冷えました。
冷えた体には温泉が一番、白布温泉に浸かってから帰りました。
最終日は本降りだったので出かけるのは止めて、別荘でマラソン観戦して、天蕎庵でお昼を食べて解散しました。