2017年のお正月は、葉山にある会社の保養所に泊まって北鎌倉の禅寺巡りをしました。
今シーズン最初のツアーは裏磐梯エリアにしました。初日に雄国沼、二日目に西大嶺と欲張りなコースを設定しましたが、順調にコースを消化して楽しいツアーになりました。
2月のツアーはレディスデーと銘うって、近場で初心者向けのコースとして、尾瀬岩鞍から西山と玉原高原を組み合わせて出かけました。しかし初日は雪質が悪く大苦戦となり、二日目が危ぶまれましたが、翌日の玉原高原では静かなブナの森の逍遥を楽しむことができました。
登山シーズンに向けた足慣らしに、Rちゃんと二人で箱根の金時山に出かけました。山頂からは真っ白な富士山が眺められ、手頃なハイキングを楽しんだあとは、会社の保養所に泊まってのんびり温泉に浸かってきました。
昨年とても良かったので、今年は3bakaでグランデコから西吾妻山を越えて天元台を往復する8の字コースを計画しました。幸い週末のお天気も良さそうです。
8の字コース二日目は穏やかな晴天となり、深雪には悩まされましたが、春スキーのような楽しい一日を過ごすことができました。
この週末はどこか日帰りハイキングに行くつもりでしたが、お天気が良くないので、都内の桜の名所をつないでお花見ウォークに出かけました。
山岳部の4月山行で奥武蔵の蕨山に出かけました。手軽なワンディハイクで、色々な花も咲いていて良いコースでした。登山の後は下山口にある「さわらびの湯」で汗を流し、飯能の居酒屋で反省会をして、楽しい春の一日を過ごしました。
今年のGWは佐渡島をメインに新潟方面を観光することにしました。初日は渋滞を避けて常磐道・磐越道から新潟に向かいます。
フェリー乗り場に移動し佐渡島に渡ります。初日は朱鷺センターや砂金採りをして過ごし、二日目は佐渡金山やたらい船で遊んで佐渡島を満喫しました。
R子ちゃんのバイト以来、すっかりお馴染みになった桧枝岐をベースに5月の尾瀬を訪れました。今年は雪が多く湿原の木道もまだ出ていないほどでしたが、好天に恵まれて白い尾瀬を楽しむことができました。
今年の山岳部の6月山行は、アポイ岳と南北海道観光です。登山の日が雨降りで海を見ながらの稜線歩きはできませんでしたが、アポイ岳特有の高山植物を沢山見ることができました。また、南北海道観光は美味しい海の幸と温泉で大満足でした。
今年の夏山は、家族3名とTさんHさんの5名で奥穂高岳に登る計画です。迷走した長命台風5号が奄美諸島からUターンしてくるようで、お天気を気にしながらの出発となりました。
8月の穂高岳で膝を傷めてしまったので、今年の夏休みは青森で温泉三昧の旅行に出かけることにしました。
学生時代に所属していたワンダーフォーゲル部が、創部60周年を迎え、記念行事として大山登山が催されました。大阪から遠征してきてくれた現役部員と、関東在住を中心としたOBで60名近いメンバーが集まり、大山詣でで良い汗を流したあと、あさだ旅館で懇親会を行い交流を深めました。
Rちゃんは膝痛で山に行けそうもないので、前から見たいと言っていたコキアを見にひたち海浜公園に出かけました。
半年前から決まっていた九州旅行をキャンセルしてしまったので、日帰りでどこかに行こうと思い、無理なく歩ける場所として龍王峡を選びました。例年ジャンダルムパーティで訪れていますが、今回は車を使いRちゃんと二人です。
山岳部の忘年山行で榛名山に出かけました。冬晴れの一日を榛名湖の外輪山巡りしたあと伊香保温泉に投宿し、一年の山歩きや昔話などに花を咲かせました。
今シーズンの足慣らしに、R子ちゃんと一緒に玉原スキー場に出かけました。天気予報が良い方に外れて快晴で暖かく、雪もたっぷりあって、快適に滑ることができました。
桑田佳祐の全国ドームツアーのうち札幌ドームのチケットが手に入ったので、Rちゃんと二人で美味しいものを食べがてら出かけました。
2017.01.01逗子・鎌倉
2017.01.21裏磐梯テレマーク
2017.02.18岩鞍玉原テレマーク
2017.03.04金時山
2017.03.11西吾妻8の字コーステレマーク(往き)