あるこう会で松平家廟所と飯森山を訪れました。会津の歴史に触れながら皆さんと良い汗を流しました。
東山温泉にある公営駐車場に集合します。
駐車場から大通りを少し戻るように進みます。
松平家廟所の石碑です。
松平家二代から九代までの藩主の墓が祀られています。
うっそうとして苔むした石段を登ります。
藩主の功績を記す石塔です。
広大な墓所を解説を聞きながら巡ります。
石塔の前で記念撮影。
こちらが藩主のお墓です。
石塔は墓を守る神獣(亀趺座)が背負っています。
九代容保公の墓所はまだ色新しいです。戊辰戦争のことを思い手を合わせました。
苔むして滑るので気を付けて戻ります。
途中から旧街道の方に入って天寧寺に向かいます。
少し山を上がったところにあるお寺です。
こちらには近藤勇のお墓があります。
近藤勇と土方歳三のお墓がひっそりと並んでいました。
大通りに戻って北に進みます。
焼き物(慶山焼)のお店がありました。窯元で制作しているのでお土産に良いそうです。
途中のお寺にある山本家のお墓にもお参りします。
八重の桜の新島八重の生家とのことです。
飯森山までやって来ました。疲れた人はここから電動スロープで上がります。
白虎隊のお墓に線香をあげるメンバー。
上から見るサザエ堂です。
もと来た道を駐車場まで歩いて戻り、解散となりました。