猛暑の収まりそうな日を選んで、北アの足慣らしに日光白根山に出かけました。山頂から五色沼側の斜面は、黄色い絨毯のような見事なお花畑でした。
今年の猛暑は体温超えで山行も躊躇していましたが、標高のある日光白根山に雨っぽい日を選んで出かけることにしました。
ロープウェイを使って、見覚えのある赤い鳥居の下から入山します。
初めは鬱蒼とした森の中の道を進みます。
カニコウモリが白い花を付けていますが、陰気な感じであまり好きな花ではありません。
単独なのでドンドン登って、1時間余りで森林限界を越えました。
イワギキョウが揺れて目を楽しませてくれます。
ガスっていてどこが山頂か分かりにくいです。
白根山山頂に到着。ここまで1時間45分で一寸早すぎたかもしれません。
何十年か振りに五色沼の方に行ってみます。
沢山花が咲いていて、コマクサもありました。
五色沼に下る斜面は、メタカラコウとダルマダケブキのお花畑です。
瑠璃色の五色沼が見えてきました。
五色沼避難小屋。昔泊まりましたがしっかりした良い小屋です。
五色沼に到着。絵に描いたように美しい場所なのですが、休んでいた登山者からクマがいると知らされました。
心細いので、熊の目撃者と二人で歩くことにします。
阿弥陀ヶ池までくればもういいでしょう。
菅沼への道を分けてロープウェイ駅方面に向かいます。
七色平の小屋は使用禁止になっていました。
最後は平坦な林間コースですが、今日は飛ばし過ぎて股関節が痛くなりました。
何とか雨の降る前に下山できました。このあと車で金精トンネルを抜けると土砂降りで危ない所でした。