学生時代の山のクラブの同期で、当時お世話になった十勝三股山荘を訪ねようという話になり、合わせて雌阿寒岳や釧路湿原を巡って道東旅行を楽しみました。
OUWV22期のメンバーで道東にやって来ました。
こちらは廃線マニア垂涎のタウシュベツ橋梁です。このコンクリート製の橋の上を昭和30年代まで列車が走っていました。
糠平湖からバックはニペソツ山です。
幌加駅の跡にも案内してもらいました。
すてきなログハウスは三股山荘です。
学生時代にお世話になったこちらの山荘を訪ねるためにやって来ました。
週末ランチのメイン料理は十勝牛ホホ肉のワイン煮込みです。
当時お世話になった田中夫妻とお嬢様が山荘を守っていらっしゃいます。
再会を果たして、十勝三股から阿寒湖温泉に移動しました。
北海道のご馳走と美味しいビールで明日の登山に向けて英気を養います。
3日目は雌阿寒岳登山です。
お天気最高で、順調に高度をかせいでいきます。
ハイマツとイソツツジ、正面はフウプッシ岳です。
眼下には小さくオンネトーが。
雌阿寒岳の上部は荒々しい火山地形です。
良いペースで雌阿寒岳に到達しました。右後ろは雄阿寒岳です。
振り返ると黒い阿寒富士とエメラルド色の火口湖が印象的です。
阿寒富士の鞍部で一息入れてランチタイム。
崩れやすい砂礫の道を登っていきます。
阿寒富士にも無事登頂しました。
オンネトー目指して下山開始。
砂礫地にはコマクサが咲いています。
全員元気に下りてきました。さすがは元ワンダラー。
オンネトー登山口に車を1台デポしておいたので助かりました。
釧路の街は昨晩から海霧に霞んでいます。
最終日は釧路湿原のカヌーツアーです。
塘路湖からカナディアンカヌーで出発。
静かな湖面を滑るようにカヌーが進みます。
釧路川に出ると流れに乗って蛇行した水流を下っていきます。
途中で沢山のエゾ鹿や鳥に出会いました。
帰りの飛行機まで時間があるので厚岸を訪れます。こちらは立派な道の駅です。
美味しいカキのパスタなどをいただきました。
厚岸に来たのは原生花園「あやめヶ原」が見たかったのです。
広大な原野に30万株のヒオウギアヤメが咲き乱れています。馬はあやめ以外の草を食べるので放牧しているそうです。
4日間の道東旅行を終えて釧路空港に到着しました。
空港内のレストランで打上げ。お疲れさまでした。