6月のあるこう会で美里町の伊佐須美神社を訪れました。会津で由緒ある3大古社の一つだそうで、あやめの綺麗な時期に良い場所に出かけられました。
伊佐須美神社のあやめ苑です。色とりどりのあやめが満開です。
現地集合で違う駐車場に停めたりしてメンバーが揃いません。
捜しに行って全員集まったので今日のコースの説明を聞きます。
それでは出発、良いお天気で暑いくらいです。
旧街道沿いに市街を歩きます。美里町は会津で最も古い町だそうです。
ハスで有名なお寺の庭で一息入れます。
この町は徳川三代に仕えた天海和尚の生誕地で石像が立っています。百歳くらいまで長生きしたそうです。
市街地を一周して川岸に出ました。
河川敷が芝生の公園になっています。
そのまま遊歩道を通って伊佐須美神社まで戻ります。
神社の裏にある朱塗りの鳥居です。
境内には風鈴が沢山下がっていました。でも暑かったです。