2020.1.18(土)、曇り、気温-5℃位、風弱し
赤沼(9:49バス)→湯滝入口(10:20)→泉門池(11:30~12:20L)→小田代ヶ原(12:40)→赤沼(13:50)
Rちゃんが少し歩きたいというので、スノーシューを持って日光に出かけました。お天気が良くない予報だったので、人出が少なくゆったりと雪上ハイキングを楽しめました。
日光まで車で3時間半ほど、赤沼の駐車場が一台分だけ空いていてラッキーです。見上げる男体山は雪が少なくて黒々しています。
10分後に出る湯本行きのバスに飛び乗って湯滝入口まで行き、登山口まで下りてきました。いつものように湯滝は水量が豊富です。
台風19号の被害で夏道が崩れているらしいのですが、スノーシューなので方角だけ合わせて泉門池に向かいます。今年は特に積雪が少ないとはいえ15cm位は潜ります。
しばらく歩くと先行者のトレース合流しました。雪が少ないので湯滝の森も笹が目に付きます。
泉門池に着くと10名位の団体さんが休んでいました。先に行ってもらうように少し長めのランチ休憩を取ります。
泉門池から見る男体山です。今日の鴨は3羽でした。
ランチのあと小田代ヶ原にやって来ました。湿原を一周せずショートカットコースにしたので、貴婦人の樹は見られませんでした。
少し先にある戦場ヶ原展望所に寄ります。正面に見えるのは太郎山かな。
今回のコースは良く踏まれていてツボ足で十分です。橋を渡るときはスノーシューだとかえって歩きにくいです。
湯滝の森から小田代ヶ原を回って赤沼に戻って来ました。お手頃な雪上ハイキングでした。
いつも利用する休暇村の温泉に浸かってから、千葉の自宅に戻りました。
TOPページに戻る。