2019.5.18(土)、晴、気温20℃位、北風
東武日光駅(9:10)→神主山(10:10)→鳴虫山(11:40~12:10L)→合峰(12:35)→化地蔵(14:30)→田母沢バス停(14:45)→東武日光駅
Rちゃんの足慣らしに鳴虫山に出かけました。お天気が良いのに人が少なくて、3種類のツツジを見比べながらゆっくり周遊することができました。
久し振りに日光に来ましたが、駅前の通りが拡張されていてびっくりです。きれいになった分、古い商店などが無くなって寂しい感じもします。
鳴虫山は久し振りです。鹿避けのネットを巻いた杉木立の中を登っていきます。
まずは赤いヤマツツジが出迎えてくれます。
一頑張りで神主山に到着。鳴虫山は昔は人気の山でしたが、今日は全く登山者がいないのでびっくりです。
杉の根の露出した歩きにくい尾根を登っていきます。
高度を上げるとアカヤシオの花が残っていました。
そして早咲きのシロヤシオも何株かあって、3種類のツツジの競演です。
良い汗をかいて鳴虫山に到着。山頂には何組かの登山者が憩っていますが、年配者ばかりです。
お昼を食べて下山に掛かります。Rちゃんは膝が痛いのでゆっくり下ります。
アカヤシオは花期の終わりで、ピンクの絨毯になっている場所もあります。
少し時間が掛かりましたが、無事に下りてきました。
SNSの効果でしょうか、化地蔵の辺りは海外からの観光客が一杯でした。後は田母沢バス停から東武日光駅に戻り、千葉の自宅に帰りました。