2月の連休にまた猪苗代を訪れました。1月末に業者に除雪を頼みましたが、この2週間でまたたっぷり積もってしまいました。今回は、連休の中日には別荘から猪苗代スキー場を往復してみました。
折角除雪してもらったのに2週間でこの通りです。
駐車場の除雪も一日がかりです。
昨日雪かきを頑張ったので、今日はスキー場まで行ってみることにします。カブト虫スタイルで出発。
別荘地の坂を磐梯山を望みながら登っていきます。
除雪はここまで。林道入口でスキーを履きます。
お天気が良く猪苗代湖がきれいです。
猪苗代町の水源地になっている夏山登山口から登り始めます。
疎林帯を進んで目印のNo.4の松まで来ました。ここから森に入ります。
歩き易そうなところを北に登っていくと、標高850mくらいで猪苗代スキー場に出ました。意外と近いです。
1本滑り降りて、葉山第1クワッドリフトで上がり葉山コースに入ります。コースがUターンした後の最初のナイター照明塔が森に入る目印になります。
森に入ったところでランチタイム。
疎林帯の場所は雪が締まっていたので何とか滑れました。
振り返ると磐梯山が秀麗な山容を見せています。
林道へ出ずになるべく斜面を滑ろうとしたら高圧線の下に出てしまいました。ここから別荘地の方へ戻ろうとしますが、沢筋に水が出ていて南方に押しやられます。
青少年交流の家の敷地に入ってしまい、道路が除雪してあって板を脱いだり履いたり、沢筋を越える橋を探したりでウロウロします。
結局そのまま南方に逃げて、アンクルの近くで町道に出ました。
車の行きかう道を大きくコの字を描くようにして、別荘地に向かう坂を登っていきます。余分なアルバイトとなり背負った板の重みが堪えます。
やっと別荘に戻ってきました。事前に沢筋を越える橋の位置などを調べておかないといけなかったです。
Rちゃんは編み物をしてお留守番。遅かったので心配したとのこと。
最終日にベランダの雪かきをして、千葉の自宅に戻りました。