2019.9.21(土)、曇り、気温20℃位、風弱し
千葉NT(7:15)→磐梯河東IC→金沢峠(12:00)→雄国沼(12:10)→雄国沼休憩舎(12:50)→金沢峠(13:30)→裏磐梯ビジターセンター(車中泊)
2019.9.22(日)、曇り時々晴、気温20℃位、東風
裏磐梯VC→白布峠→天元台スキー場→リフトTOP(9:30)→大凹(10:45)→梵天岩(11:30)→西吾妻山(12:10)→大凹(12:45)→リフトTOP(14:00)→白布温泉(泊)
2019.9.23(月)、雨のち曇り、気温25℃位、南風強し
白布温泉(8:30)→米沢(9:20)→米沢北IC(10:00)→牛久阿見IC→千葉NT(14:30)
9月後半の3連休は台風17号の襲来で大荒れとのニュースで、登山が温泉旅行になるつもりでRちゃんと出かけました。ところが天気予報が良い方に外れて西吾妻山では青空も覗き、登山者も少なかったので、ゆっくりと二人で秋山を楽しむことができました。
3連休ですが台風のせいで高速も空いていて、予定より早く福島に着きました。明日は大荒れの予報なので初日に少し歩こうと思い、金沢峠にやって来ました。
金沢峠から雄国沼までは下り10分です。ニッコウキスゲの時期はハイカーで賑わうようです。
いつも雪原になっている雄国沼は意外と水量が豊富で、大きな鯉が泳いでいるのには驚きました。
雄国沼休憩舎はいつも快適。今日は中で芋煮会をやっているグループがいました。
普段と逆の喜多方側から裏磐梯へ向かうので、ラビスパが通り道です。温泉は空いていて快適でした。
いつもは素通りするビジターセンターに車を停めて寝床を確保します。
今日はおしゃれなイタリアンで夕食です。
思ったより本格的な料理でワインも上等です。
評判のクリスピーピザはとても美味しいです。5種類のチーズのピザに蜂蜜をかけていただきました。
車まで歩いて1分、ほろ酔い加減ですぐに寝てしまいました。
翌朝、心配した雨もまだ降っていないので、白布峠を越えて天元台スキー場にやって来ました。ロープウェイが事故で運休中のため、車でロッジまで送ってもらいます。
ここから長いリフトを3本乗り継ぎます。途中から霧が出て真っ白になってしまいました。
山上は雨かと諦めて進んでいくと、長いリフトは雲海を抜けて、
霧が晴れて高曇りの空です。
紅葉が始まっていて、赤や黄色の樹々が目を楽しませてくれます。
登山道は思ったより岩がゴロゴロしていて、梵天岩の辺りは大岩が堆積しています。
段々青空が広がってきて、たおやかな西吾妻山が望めます。
足下には秋の花、エゾリンドウが瑠璃色に光っています。
紅葉の始まった吾妻山をのんびり周遊して、
山頂に着きました。樹林の中で展望がありませんが、冬は一面のモンスターになる場所です。
山頂の周回コースを通って戻って来ました。結構岩がゴロゴロしていてRちゃんは苦労しています。
下りのリフトでも霧が出て、中腹はずっと雲海になっていたようです。
二日目は白布温泉の定宿不動閣に泊まります。
いろいろ手の込んだ料理が出てきて美味しくいただきました。もちろんオリンピック風呂も快適でした。
最終日は米沢に出て、新装された沖正宗の酒蔵を訪問します。
こちらの施設では酒造りの工程を見学できるほか、日本酒とワインの試飲もできます。
沖正宗は浜田ワイナリーと合併したそうで、ワイン造りも本格的です。山形産ブドウ100%の樽熟シャルドネと樽熟メルローはとても良い出来でした。
こちらはお土産に買った日本酒です。大吟醸沖正宗は秀逸、上杉鷹山から名を取ったフォコン(仏語の鷹)シリーズの日本酒はワイン瓶入りで大変美味しかったです。