2019.11.02(土)、晴、気温15℃位、風弱し
池袋→西武秩父→三峰神社(9:50)→霧藻ヶ峰(12:15)→前白岩山(13:45)→大ダワ(15:45)→雲取山荘(16:15)
2019.11:03(日)、曇り、気温15℃位、風弱し
雲取山荘(6:20)→雲取山(6:50)→七ツ石山(8:40)→堂所(10:05)→所畑バス停(12:00)→奥多摩駅→東京
3年越しの雲取山には総勢12名のメンバーが集まりました。二日間お天気に恵まれて、紅葉と雪化粧を始めた富士山を眺めながら、長い縦走路を気持ちよく歩いてきました。
往きは西武線の新型特急で西武秩父まで。3連休初日で満席になっていたようです。
三峰神社までタクシーでアプローチ。先日の台風で道路が崩れて片側通行になっている場所がありました。
今回は幹事のHさんの3年越しの企画ということで、総勢12名のメンバーが集まりました。
流石に人数が多いので、途中から2パーティに分かれて、こちらは亀さんチームです。
霧藻ヶ峰を越えたところに秩父宮様のレリーフがありました。秩父と関係があるのでしょうか。
白岩山で記念撮影。長い縦走路ですが皆さん元気です。
兎さんチームから30分遅れて、やっと雲取山荘に着きました。テント場は一杯、小屋の受付も40分待ちです。
狭い部屋ですが貸し切りで入ることができました。夕食は3回転するほど混んでいるので、待ち時間に炬燵を囲んで宴会開始で盛り上がりました。
2日目はご来光を拝んで出発の準備をします。今日もお天気は良さそうです。
小屋の前で記念撮影。Hトリさんは今日の午後用事があるそうで、暗いうちから一人で先に出発されました。
小屋から雲取山までは1ピッチです。曇り空ですが展望がきいて、朝の冷気が心地よく感じられます。
初冠雪したばかりの富士山が秀麗な姿で聳えています。
2日目は富士山と紅葉を眺めながらなだらかな下りが続く、ご機嫌な縦走コースです。
途中の七ツ石山も展望の利く明るいピークです。
大人数ですが遅れる人もなく、順調に下って来ました。
登山者が多いので、鴨沢には下らず手前の所畑にショートカットして下山しました。おかげで奥多摩駅までバスに座って出られました。
奥多摩駅近くのむら㐂で反省会。いい汗かいた後のビールは最高です。
後は始発の快速ホリデー奥多摩号で家路につきました。