2020.2.21(金)、快晴
千葉NT(9:00)→米沢中央(13:30)→高畠ワイナリー→賜の湯→米沢道の駅(車中泊)
2020.2.22(土)、晴れのち雨、気温-5℃位、北西風
天元台スキー場リフトTOP(10:30)→鞍部(10:50)→梵天岩(11:40)→西吾妻山(12:05~12:45L)→梵天岩(13:05)→天元台スキー場TOP(14:00)→白布温泉(泊)
2月の連休は西吾妻山のモンスターを見に行く約束で、Rちゃんとスノーシュー登山に出かけました。今年は極端な雪不足でモンスターがあるかどうか心配でしたが、山頂近くには何とか残っていて見ることができました。しかし当日は午後から悪天となり、下山時にはかなり厳しい状態でした。
米沢に高速道路が通じたのでとても便利になりました。早く着いたので高畠ワイナリーを見学します。
100年構想で有名なワイナリーでショップも充実しています。お土産にワインを4本購入しました。
続いて近くにある賜の湯に立ち寄ります。金曜日なので空いていて、露天の寝湯に長い時間浸かっていました。
こちらが高速道路の開通に合わせて新しく出来た米沢道の駅です。とても立派な施設で、24時間使える温水トイレもあります。
道の駅にあるステーキレストラン「牛毘亭」で夕食をいただきます。米沢牛の好きな部位を選んで焼いてもらえるので、「亀の子」という赤身肉をいただきます。柔らかくて味がしっかりしていてとても美味しいです。
初日はそのまま道の駅で車中泊。大変快適でした。
翌朝は少し寝坊しましたが天元台までは30分です。今日は、午後から天気が荒れる予報ですが、ロープウェイとリフトは動いているようです。
長いリフトを3本乗り継いで高度を上げます。
リフトTOPでスノーシューを装着して出発。踏み固められたトレースが森の中に続いています。
シラビソの森を抜けて登るRちゃん。
途中で真っ白な飯豊連峰が望めました。まだしばらく天気は持ちそうです。
鞍部までくると一気に視界が開けます。今年は雪が少なくてシラビソの背が高く、残念ながらモンスターにはなっていません。
梵天岩に向けて高度を上げます。
青空が広がり、シラビソの丈が低くなってきました。
梵天岩(正面の黒っぽい所)まで登ると一面のモンスターです。
モンスターとRちゃん。後ろは大きな山容をみせる西吾妻山です。
日差しが降り注ぎ風も収まってきました。
西吾妻山まではあと少しです。
西吾妻山を挟んでツーショット。
山頂からは磐梯山と猪苗代湖がよく見えます。
山頂から少し下った場所でお昼を食べているうちに、天気が急変してきました。日がかげるとトレースも判然としなくなります。
雨雲が近づいてきて風も強くなってきました。逃げるようにして斜面を下ります。
シラビソの森の中で、先行者の間違ったトレースに引っ張られて少し迷いましたが、やっとスキー場に戻って来ました。やれやれと思ったのですが…。
強風でリフトを休止したとのこと。仕方なくゲレンデを歩いて下ります。
頑張って歩いているとゲレンデの前方に虹が掛かりました。
そして下の2本のリフトには何とか乗れて無事に下山できました。
二日目は白布温泉の定宿「不動閣」に泊まります。Rちゃんは薬を飲むためソフトドリンク。
私は手酌で生酒をいただきました。
翌朝起きると一面の雪景色でびっくりします。
晴々号もこの通り。雪かきが大変です。
米沢のお気に入りスポット「沖正宗ブティック」に寄ってお土産のお酒を買いました。
道の駅で人気の米沢牛丼弁当も買って、夕食にいただきました。
TOPページに戻る。