2020.2.29(土)、晴、気温5℃位、風弱し
光徳温泉⇒湯滝入口(11:05)→湯滝(11:20)→泉門池(12:20~13:00L)→戦場ヶ原(13:30)→光徳入口(14:00)⇒光徳温泉(泊)
2020.3.1(日)、快晴、気温5℃位、風弱し
日光湯本(9:05)→蓼ノ湖(9:50)→小峠(10:25)→刈込湖(11:05~11:55L)→小峠(12:20)→蓼ノ湖(12:45)→日光湯本(13:45)
R子ちゃん夫妻と雪遊びをしましょうという話になり、日光へスノーシューに出掛けました。光徳温泉に一泊して、初日に湯滝、二日目に刈込湖に入りましたが、両日ともお天気が良く雪もそこそこあって、とても楽しい週末になりました。
新婚のケンちゃん・R子ちゃんと一緒に湯滝にやって来ました。ケンちゃんはスノーシューは初めてです。
お天気は上々、心配した積雪もそこそこありそうです。
湯滝の森を快調に進みます。最近すこし積もったようで雪が綺麗です。
雪が切れて笹ヤブ漕ぎになる場所もあります。
泉門池のベンチはすっかり乾いていて春の日差しです。
戦場ヶ原に向かう道も木道が出ているので、途中からスノーシューを外すことにします。
広々とした戦場ヶ原は良い景色。雪はまだらに残っている程度です。
光徳入口まで出たら、丁度バスが来て乗ることができました。
早めにホテルに入ってくつろぎます。コロナ禍で心配しましたが、そこそこお客さんは入ってます。
美味しいお酒とご馳走をいただきました。
二日目は日光湯本から刈込湖に向かいます。湯本の湯畑で記念撮影。
金精道路脇の広場でスノーシューを装着します。夜中に冷え込んだようで雪が固く凍っています。
最初の下りが急なので、滑らないように慎重に。
蓼ノ湖は雪が解けて湖面が出ています。カモが三羽泳いでいました。
小峠に向けて登ります。ここが頑張りどころ。
小峠について一息入れます。
小峠から明るいドビン沢に入って冬道を進みます。雪はまだたっぷりあります。
谷筋が狭まって下りに入ると刈込湖はすぐそこです。
刈込湖に到着。まだ一面の雪原になっています。この先、切込湖方面へのトレースは見当たりませんでした。
湖岸には誰かが作った雪だるまが並んでいました。
ランチ休憩のあと元来た道を引き返します。
小峠からの下りはスリップ注意。私も滑ってしまいました。
蓼ノ湖まで戻って来ました。
ここは必ず西側を巻かないと氷が割れて水にはまります。
金精道路でスノーシューを外します。今日は一日快晴でした。
湯畑に戻って本日の行程終了。このあとアストリアホテルに戻ってスノーシューの返却と入浴の後、千葉の自宅に帰りました。