大学時代の山の友人達でスキーをすることになり、裏磐梯のグランデコに出かけました。?年振りの人もいましたが、お天気に恵まれガンガン滑って、良いゲレ練になりました。
色々身辺が慌ただしくて、今回やっと今シーズン最初のツアーに入ることができました。コースは裏磐梯エリアで、昨年と同じように初日に雄国沼、二日目に西大嶺としました。
日帰りで行けるコースとして、以前から気になっていた玉原夜後沢に出かけました。天気は快晴の予報ですが、朝晩冷え込んで溶けた雪が凍っているのではないかと気になっていましたが…。
良い季節になってきたので、Rちゃんと鎌倉方面に出かけました。
今年のGWは、小布施から上越市にかけて、酒蔵巡りと親鸞聖人の足跡をたどる旅に出かけました。
山岳部で三ッ垰の企画があり、前から一度登ってみたかったので、集合時間には間に合いませんが後から追いかけて登ることにしました。30分遅れだからどこかで追いつくだろうと思いましたが・・・。
今年の山岳部の6月山行は佐渡島の金北山です。まさかの台風がやってきて天候が危ぶまれましたが、登山当日は高曇りで、ドンデン山荘から白雲台までの縦走コースを歩くことができました。また合わせて、トキや金山の観光を楽しみ、大野亀のトビシマカンゾウも見頃で、佐渡島の良さを満喫することができました。
山岳部の有志で海の日の連休に瑞牆山へキャンプ&登山に出かけました。連日快晴で、楽しいキャンプ生活と焼けつくような日差しの夏山を満喫してきました。
会社の元同僚が早期退職をして、高知で大学の講師をやっているので、どんな様子か覗きがてら高知の旅に出かけました。
大阪大学ワンダーフォーゲル部の創部60周年記念山行に参加して、焼岳に登りました。20歳の現役生から80歳のOBまで、総勢34名が集まり、西穂山荘から焼岳への縦走と松本市内での祝賀会を行いました。
恒例のグルメ&ハイキング旅行で、上越観光と米山登山に出かけました。ワイナリーと酒蔵の秋のイベントに参加して、とても充実した旅行になりました。
家族で桧枝岐に出かけてR子ちゃんがお世話になった方たちにご挨拶して、晩秋の尾瀬を少し歩いてきました。
ジャンダルムメンバーで恒例の鬼怒川キャンプに出かけました。いつもより一ヶ月早いのでキャンプ場が混んでいましたが、焚火と宴会で楽しい夜を過ごしました。翌日は快晴で、川治温泉から龍王峡までハイキングをして、鬼怒川温泉と浅草でビールを飲んで帰りました。
山岳部の11月山行で大高山から釜土山まで歩く計画でしたが、途中でRちゃんの膝が痛くなったので、天覚山から二人で東吾野駅に下りました。丁度トレランの大会日で選手が次々と来るので驚きましたが、良いお天気で、反省会も充実していて楽しかったです。
ジャンダルムのママさんと経理部の大先輩のMさん、大変お世話になったお二人がお元気に喜寿を迎えられたので、親しい人たちにお声を掛けてお祝い会を開きました。