別荘にしばらく滞在したので、ワカサギ釣りをしたりウロコ板で近くを歩いたりして、雪のある生活を楽しみました。
もう降らないだろうと思っていたら、一晩で15cmほど雪が積もりました。
庭の山桜が雪で弓なりになって可哀そうなくらいです。
今夜はお世話になっている「シャムロック」さんで夕食です。
なかなか手に入りにくい写楽と宮泉をいただきました。コクがあってとても美味しかったです。
翌朝、よく晴れていたので、ウロコ板を履いて猪苗代牧場に出かけます。
広々とした雪原と磐梯山が美しい。スノーモービルが走った跡がありました。
日付が変わって、裏磐梯の檜原湖までワカサギ釣りにやって来ました。
氷結した湖の上を、釣り場までスノーモービルで移動します。
ワカサギ釣り用のドームはこんな感じです。中はストーブが効いて暑いくらいです。
お見事。Rちゃんがワカサギを釣り上げました。
こちらにも1匹。
退屈しないくらいに連れて、バケツの中が賑やかです。
釣場から戻った食堂で、釣ったワカサギを天ぷらにしてくれます。
とても美味しくてペロリと平らげました。
お昼に上がったので、猪苗代に戻ってランチにします。帰り道にある「天蕎庵」という蕎麦屋に寄りました。
古民家風のすてきなお店で、夜は居酒屋になるそうです。お蕎麦も美味しいです。
翌日、時間を見つけて一人でウロコ板ツアーに出かけます。猪苗代牧場の雪がガリガリに凍っていて、緩い傾斜でも登るのに苦労します。
別荘地の端まで来ると、伐採した杉の木が山のように積まれていました。
足ごしらえをしていると、林道の奥から材木を積んだキャタピラカーが降りてきて鉢合わせしました。
目印の4番松から森の中に入ります。
何ヶ所か目印の赤布を巻いて進みました。
猪苗代スキー場に出て予定終了。ここから引き返します。
見晴らしの丘から林道を越えて青少年交流館まで戻ってきました。
そのまま別荘地の東端に沿って別荘まで滑り降りました。今回は色々と雪遊びができて楽しかったです。