2020.11.22(日)、曇り、気温15℃位、風弱し
竜神ふるさと村(9:30)→亀ヶ淵(10:10)→武生寺への登り口(10:20)→明山への途中(11:20)→亀ヶ淵(12:00)→竜神ふるさと村(12:50)
ずっと家に籠っているのも良くないと思い、近場のお散歩コースのつもりで竜神峡から武生山(たきゅうさん)に出かけました。しかし古いガイドブックに出ていた道が無くなっていて、登山道も荒れていて岩っぽかったので、無理をせず途中で引き返しました。
有名な竜神峡の大吊橋の近くにある竜神ふるさと村が出発地点です。
ふるさと村のレストハウスの脇に竜神峡への降り口があります。
すごい急坂で石段の段差が大きいので苦労します。
竜神峡は紅葉の名所らしいですが、訪れる時期が少し遅かったようです。
階段を降り立った所は車止めしてある林道で、上流へのんびりと歩いて行きます。
お散歩気分で亀ヶ淵に着きました。
ここから岩峰を時計回りに巻くようにして登山道があるはずなのですが…。
朽ちかけた道標とふみ跡に導かれて反時計回りのコースとなり、
岩っぽい所を無理やり詰めている感じなので、無理しないで引き返すことにします。
出発地点に戻って地図を確かめるRちゃん。
看板の地図にもある亀ヶ淵から左上に上がる道がありませんでした。
亀ヶ淵とその奥にある小滝は一寸不思議な景観です。
気を取り直して対岸に聳える明山(みょうやま)に向かうことにします。
こちらは道標も新しく大丈夫かと思いましたが…。
登山者が少ないのか倒木などで道が荒れています。
Rちゃんの嫌いな岩のゴロゴロした山で…。
こちらもやっぱり無理しないで引き上げることにしました。
竜神峡沿いの林道はお散歩気分。
紅葉が残っている樹もあります。
予定外のふるさと村への登りはこたえましたが、今回はお出かけして気晴らしができたので良しとしましょう。