母を連れて大阪の伯父さんを訪ねたあと、大阪城と奈良を歩いて来ました。
大阪に帰るのは久しぶりです。高層マンションが増えてTAXIの道案内が難しくなっています。
90歳の伯父さんが元気になられたので、88歳の母を連れてお見舞いに来ました。皆さんお元気で何よりです。
折角なので大阪城へ行ってみることにします。子供のころ以来ですが、石垣や堀や天守閣がさすがに大きいです。
外国からのお客さんですごく賑わっています。
この日は京橋のビジネスホテルに泊まり、近くの居酒屋へ出かけました。
みや澤という土佐料理のお店ですが、リーゾナブルで藁焼きカツオが美味しいです。
翌日は奈良へ寄って帰ることにします。JRが整備されて昔と違って出かけやすいです。
シカの多さは昔も今も変わりません。
東大寺に参拝するのは小学生以来です。
奈良の大仏様、よくこんなに大きなものを奈良時代に作ったものです。
日本の歴史を見つめ続ける仏さま。
台座のハスの葉には細かい篆刻がびっしりと刻まれています。
宝物館にも立ち寄りました。
興福寺まで散歩して国宝館を訪れました。有名な阿修羅像や国宝の仏像が数多く展示されていて見ごたえがありました。
JR奈良駅で一服してから京都に向かいます。こちらもJRが整備されて便利になりました。
のそみで駅弁とビールを頂いて、たまには電車の旅も良いものだと思いながら帰路に着きました。