今年の猪苗代は大雪で雪かきに追われていますが、スキー場は良いコンディションで、MaちゃんMiちゃんはご機嫌です。
皆さんが帰られたあと、R子ちゃんと二人で残って雪かきです。
山岳部の新年山行で三浦半島に出かけました。初日は武山周辺のコースで富士山を眺め、二日目は葉山三ヶ岡山緑地周辺を歩いて、逗子のレストランで美味しいお料理とワインを楽しみました。
2週間ぶりに猪苗代にやって来ました。この間、雪は小康状態で家は大丈夫そうですが、車にトラブルが発生してしまいました。
大学時代の山のメンバーをスノーシューにお誘いしました。皆さん学生時代以来の雪山で張り切っていらしたのですが、あまりの大雪に別荘が埋まってしまい、山へ行かずに雪かきを手伝ってもらう羽目になりました。
通院で都心に出たので、日本橋の三井記念美術館に寄って円空展を見てきました。
7年ぶりに山岳部の納会を開きました。場所は銀座のポルトガル料理店です。
大雪の後一ヶ月ぶりに猪苗代を訪れました。積雪はまだ多いものの根雪になってきて、心配した窓ガラスも壊れていませんでした。
ワンゲル同期で丹沢の塔ノ岳に出かけました。軽い日帰り登山のつもりが、バカ尾根の下りで膝がガクガクになって、運動不足を痛感しました。
記録的な大雪もやっと溶けて、猪苗代にも花咲く春がやってきました。
GWのあと一旦千葉に帰ってすぐまた猪苗代に戻りました。別荘回りは遅い春を取り戻そうと、野の花が一斉に花をつけています。
気候の良い時期に車中泊旅行をしようと思い、東北の名所を結んで3泊4日の日程で出かけました。
あるこう会に参加して西会津町の野沢宿を訪れました。皆さん和気あいあいと楽しかったです。
アクチュアリー夫婦の会で久しぶりの旅行です。今回はKさんの快気祝いを兼ねてカラオケ付きでした。
磐梯山の山開き前に登山道などを整備する点検登山に初めて参加しました。役場に警察、消防、山岳会などから大勢人が出て、ロープの張替えや木道の補修、下草の刈払いなど手際よく作業されるのに感心しました。
昨冬の記録的な大雪で残雪が多かったため、今年の磐梯山の山開きは6月15になりました。当日は生憎の雨で登山者が少なく残念でした。
ずっとテント泊をしていなかったので、勘を取り戻そうと尾瀬にキャンプに出掛けました。
6月のあるこう会で美里町の伊佐須美神社を訪れました。会津で由緒ある3大古社の一つだそうで、あやめの綺麗な時期に良い場所に出かけられました。
あるこう会のトレッキングクラブに参加して木地夜鷹山に登りました。会津百名山で登山道のない山と聞いていましたが、沢筋やフミ跡を伝って山頂に立つことができました。
飯豊橋の河川敷で伐採木の提供があると聞いたので、千葉に帰る日を遅らせてもらいに行きました。初めての経験でしたが丸太を30本ほどもらって帰ることができました。
良い天気が続いているので、100名山の残りを2つ片付けることにしました。はじめは四阿山です。
四阿山の翌日は浅間山です。ここ数年火山レベル2から下がらないので登れる範囲を回りました。
別荘に戻ってきたので、もらってきた伐採木を置くスペースを作るために薪づくりをしてみます。
海の日の連休に岳ちゃんとMaちゃんMiちゃんがやって来ました。湖水浴日和なので志田浜に行ってみます。
5月にシート敷きのお手伝いをした畑にキュウリがなりました。
今年の夏の目標である立山キャンプに出掛けました。山には登りませんでしたが、お天気が良く、久し振りの高山気分を味わいました。
もらってきた伐採木を置くために薪だなを自作することにしました。屋根をつけたりしてなかなかの出来栄えです。
夏休みにMaちゃん、Miちゃんがやってきました。虫取りや花火、野菜の収穫など楽しかったかな。
会長にお願いして、猪苗代山岳会が請け負っている山岳パトロールのやり方を教えてもらいました。気持ちよく山に登れるように登山道を整備します。
ご近所のAさんから大量の薪をいただいたので、大急ぎでベランダの隅に薪置き場を作りました。野積み方式にしたので沢山置けました。
8月のあるこう会で五色沼に出かけました。歩きなれている場所ですが、ガイドをされているメンバーから詳しい説明を聞いて周辺知識が深まりました。
ご近所のAさんの畑の収穫をお手伝いしました。色とりどりの夏野菜が沢山採れて大地の恵みを感じます。
Iさんが槍ヶ岳で100名山完登となるので、山岳部9名でお祝いを兼ねてやって来ました。しかし予期せぬ台風の襲来で暴風雨となり、槍の山頂は踏めませんでした。
9月の連休にMaちゃんMiちゃんが猪苗代に来たのでニジマス釣りに出かけました。自然に近い釣り場で少し難しかったです。
あるこう会で松平家廟所と飯森山を訪れました。会津の歴史に触れながら皆さんと良い汗を流しました。
ワンゲル同期で恵那山に登りました。予定より時間が掛かり苦労しましたが無事に登頂し、下山後の観光も併せて充実した登山旅行となりました。
トレッキングクラブの三倉山に参加しました。風が強くて途中の流石山までとなりましたが、那須の福島県側に初めて登れたのと、大勢の皆さんとご一緒できたのとで、とても有意義な山行でした。
連休明けに山岳部のメンバーで磐梯山に登りました。先に会津観光をして一日待ったところ、最高の秋晴れの磐梯山を満喫できました。
アクチュアリー夫婦4組で秋の旅行に出かけました。今回は北信エリアで紅葉の戸隠神社と燕温泉のお湯がとても良かったです。
猪苗代町の町民登山教室に参加しました。参加者と山岳会メンバー17名で、紅葉の鉄山を巡るコースを歩きました。
山岳部の女子会が一切経山に行くというので付いていきました。お天気も良く五色沼と酸ヶ平の草紅葉がきれいでした。