会社の同期旅行のあと、山岳部のメンバーと合流して九重山に登りました。別天地のような坊がつるから中岳、久住山と周遊し晩秋の山を楽しみました。後半に予定した祖母山はハプニングで高千穂観光になりました。
長者原から登山開始、メンバー8名が集まりました。
しばらくは良く踏まれた自然歩道を進みます。
樹林帯を抜けると高層湿原、坊がつるです。
ここは坊がつる賛歌で有名なように、四方を山に囲まれた広大な高層湿原で別天地です。
こちらも有名な法華院温泉です。山の中に温泉が湧いていてとても人気があります。
テレビ付きの特等席で夕食、美味しくいただきました。
昨晩からかなり冷え込んでガスがかかっています。元気を出して行きましょう。
登山者の少ない白口岳のコースに向かいます。
ガスが晴れると眼下に坊がつる湿原が見渡せます。
白口岳に到着。ガスと強風で寒いです。
早々に出発して中岳を目指します。
中岳山頂に到着。ここが九州本土の最高点です。
御池に下るころには晴れてきました。
風が強いので池の小屋の中でランチにします。
小さなピークがいくつもあって、ツツジの灌木に覆われているので、とても見晴らしが良いです。
久住山山頂に到着。これで百名山の90座目です。
下山途中の北千里ヶ浜は荒涼とした高層盆地で、一寸珍しい風景です。
最後は長い林道歩きで長者原に戻りました。
阿蘇の四季という宿に入って乾杯、お疲れさまでした。
囲炉裏で炭火焼を食べられるとても良い宿でした。
翌日、祖母山に登る予定でしたが…。
北谷登山口に向かう林道でパンクしてあえなく敗退。
高千穂観光に出かけます。
高千穂峡はすごい柱状節理の断崖です。
いつも元気な女性陣。
ランチ難民になりそうでしたが、小さな喫茶店に入れました。
食事のあと天岩戸のお詣りへ。
天安河原も大きな洞窟でびっくりしました。