今年の忘年山行は「奥多摩むかし道」という渓谷沿いの旧道を歩く企画です。道祖神や地蔵尊をつないで冬晴れのハイキングを楽しみました。
最初に奥多摩駅から奥多摩湖までバスでやってきました。ここからむかし道を通って奥多摩駅まで戻る計画です。
奥多摩湖周辺は新旧街道が入り組んでいて分かりにくいですが、うまくむかし道の入り口まで来ました。
渓谷沿いの道は高度を上げて、眼下に奥多摩湖を一望できます。
途中にある集落では、民家の裏庭みたいな場所も通ります。
山道っぽい所もあります。
12月なのに紅葉がきれいで得した気分です。
途中にあるつり橋を渡って遊ぶメンバー。
休憩ポイントもありランチに使いました。
山里の信仰を伝える虫歯地蔵です。
こちらは耳神様。
今でも地蔵尊は大切にされています。
いくつかハプニングがありましたが、無事に奥多摩駅に到着しました。
青梅に移動して亀の井ホテルに泊まります。
お久しぶりの方もいて、昔話に花が咲きました。
翌日は有志で澤乃井酒造の施設を訪れます。
美味しいお酒を利き酒したりして、よい週末になりました。