2021.2.21(日)、快晴、気温10℃位、風弱し
赤沼(10:39バス)→湯滝入口(10:55)→泉門池(12:20~12:55L)→小田代ヶ原(13:20)→赤沼(15:10)
コロナの影響でニセコ遠征が中止になったので、代わりに家族で日光に出かけました。今年は雪が多く、快晴でポカポカ陽気のなか、湯滝から赤沼までスノーシューを楽しみました。翌日は山王峠に行く予定でしたが、R子ちゃんが雪目っぽいので東照宮をお詣りして帰りました。
コロナ禍でもハイカーは多いようで、赤沼には路上駐車の車が30台位停まっています。列の一番後ろの方に晴々号を停めて戻って来ました。
最初はバスに乗って湯滝入口まで移動します。
気温が高く雪が溶けるのか、今日の湯滝は水量が多い感じです。
1年ぶりのスノーシュー
今年は雪が多く湯滝の森はどこでも歩けます。
快調に歩を進めるRちゃんとR子ちゃん。
泉門池のベンチに着いてお昼にします。お天気が良すぎてR子ちゃんは目が痛いとのこと。
泉門池と男体山。本日の鴨は1羽でした。
小田代ヶ原も雪が多いです。
少し道を外れてミズナラの森の中を歩きます。
戦場ヶ原展望台からは、正面に太郎山、左は山王帽子山です。
ベンチが雪で埋まっているのでこんな感じ
大勢人が入っているので、トレース通りならスノーシューは不要です。
かえって歩きにくい場所もあるので注意しましょう。
赤沼からの細い流れに青首ガモが隠れていました。
赤沼に無事到着。路駐の車は数が少なくなっていました。
今日は光徳温泉のアストリアホテル泊です。
宿泊客数を制限しているようで、ゆったりできて快適でした。
R子ちゃんが花粉症と雪目で目が痛いので、翌日は山には入らず東照宮をお詣りします。
見ざる聞かざる言わざる、咳をせず。
左甚五郎の眠り猫です。
本社もお詣りして、早くコロナが収まるようにお祈りしました。