2017.3.12(日)、快晴、気温5℃位、ほぼ無風
天元台スキー場TOP(9:50)→凡天岩(11:00)→西吾妻山(11:25~11:50L)→h1700(12:40~13:10L)→グランデコスキー場(15:00)
8の字コース二日目は穏やかな晴天となり、深雪には悩まされましたが、春スキーのような楽しい一日を過ごすことができました。
お世話になった不動閣の玄関まで宿のご主人が見送りに来て下さいました。昔は「さかいや」特製のアタックザックで北鎌尾根を登ったアルピニストだったとのことです。
ゴンドラのあと長いリフトを3本乗り継いで1820m地点まで上がります。
今日は天気が良いので、ロープウェイ駅も混雑しています。朝早い便はほとんどがツアー客のようです。
稜線に出ると素晴しいモンスター群が迎えてくれます。
リフトTOPは入山準備をするツアー客で一杯です。これだけ混雑しているのは初めてです。
中大嶺を背に高度を上げます。
西吾妻山方面をバックに記念撮影。
北には飯豊連峰が白い稜線を見せています。
樹氷越しに昨日登った西大嶺が見えてきました。山頂にはツアー客が大勢いるようです。
今日は最高の天気で、スノーシューツアーのお客さんも大喜びです。皆さんが眺めているのは・・・。
西吾妻山頂でランチの後、シールを外して滑降の準備をします。
山頂をあとに南側の尾根を下ります。いつもアイスバーンで苦労する場所ですが、今日はパックされた雪が引っかかるので慎重に滑ります。
鋭角な磐梯山の頂と、真っ白な檜原湖です。
斜度が緩むと下りラッセルです。先行トレースを拾いながら滑ったり歩いたりして進みます。二十日平まで来ると、トレースが急斜面を中ノ沢上部に下りていたので、正規ルートをラッセルして進みます。
深雪のため、斜度のある斜面の方が快適です。日当たりのよい場所でランチタイムとします。
深雪に苦労しましたが、無事に出発地点に戻ってきました。今日は最高のお天気で素晴らしいツアーになりました。
TOPページに戻る。