昨年秋の磐梯山から全く山に行っていなかったので、雌阿寒岳の足慣らしに筑波山に出かけましたが、思ったよりスムーズに歩けてホッとしました。
6時過ぎに着いたので、登山口の駐車場は空いています。
筑波山神社の境内を通って登山道に入ります。
登り初めの杉林は前夜の雨で滑りやすいです。
登山道の後半は木の階段になります。ここまで来ればもう一息です。
御幸ヶ原に着きました。茶店は締まっているのでベンチを使わせてもらいます。
まず男体山へ。立看板は素っ気ない感じです。
山頂から関東平野を一望できます。
御幸ヶ原に戻って女峰山へ。
途中に有名な「ガマ石」があります。
こちら女峰山には百名山の標識と一等三角点があります。
油断していたら下山口を間違えて、ロープウェイ駅の方に下りてしまいました。右上の道から女峰山の北側を巻くように下りないといけません。
どんどん下って白蛇弁天。巨大なスズメバチが近づいてきて、慌てて逃げ下ります。
右から来た下山道は、最後に今朝登った左側のコースと合流します。
筑波山神社に奉納してある酒樽。どれも飲んだことがないので、機会があれば是非飲んでみたいです。
下山口にあるガマの茶屋。
10時半に下山すると駐車場は満杯になっていました。