この週末はどこか日帰りハイキングに行くつもりでしたが、お天気が良くないので、都内の桜の名所をつないでお花見ウォークに出かけました。
今回のお花見ウォークの出発点は高島屋の裏の日本橋桜通りです。何かイベントがあるようで、交通整理や舞台の設置などをしています。
大手門から皇居に入ると江戸城の立派な石垣が迎えてくれます。
日本橋から東京駅を抜けて皇居のお堀沿いに進みます。
北桔橋門から皇居を抜けて西に進むと、首都高越しに千鳥ヶ淵の桜が見えてきました。
皇居内には沢山の桜が咲いています。こちらは白っぽい大島桜です。桜餅に使う葉っぱだということで、出来栄えを吟味するRちゃん。
R子ちゃんと九段下で別れて、すぐ近くにある靖国神社を参拝します。
千鳥ヶ淵の桜は満開で、お堀にせり出した桜の花が、流れ落ちる滝のようで見事です。
靖国神社を出て市ヶ谷方面に進むと、JR中央線に沿った外濠沿いに見事な桜並木が見られます。
ここの境内にも数多くの桜の木が咲き誇っています。そそっかしい標本木がどれかは分かりませんでした。
飯田橋駅前でランチのあと、小石川後楽園にやって来ました。こちらも桜の名所で特に枝垂桜が有名です。
ここから外濠公園の遊歩道を歩いて飯田橋に向かいます。
後楽園の後は、春日通りに出て上野に向かいます。途中に湯島天神があるので寄ってみますが、やはり桜はなくて梅でした。
園内にある円月橋は石造りの素敵な意匠の橋です。水面に映る形が満月のように見えることから名づけられたとのことです。
お花見ウォークの終点、上野に着きました。不忍池を満開の桜が取り巻いて見事です。
湯島天神下の長い石段を下ります。
最後はお気に入りの御徒町ガード下の店まで行って、
弁天島の道は凄い人込みで歩くのも大変です。
軽く一杯やってから、千葉の自宅に戻りました。
TOPページに戻る。