猪苗代山岳会の皆さんと、磐梯山の沼ノ平に赤布付けに行きました。道迷い防止のためのボランティアですが、雪がたっぷりあって楽しかったです。
ミネロ第4リフトの動くのを待って、ゲレンデTOPに上がります。
監視員小屋まで移動して足拵え。リフト終点を振り返った様子です。
皆さんどんどん登るので写真を撮る暇がありません。これは赤埴山山頂の標識です。
秋のうちにデポしておいたシノ竹を捜すSさん。
うまく見つけました。2.5mもあるのに、大雪で頭しか出ていません。
早速ショベルで掘り起こします。
赤布を細く割いてシノ竹の頭に縛っていきます。
出来上がった赤旗を手に出発。
赤埴山の先にある沼ノ平に赤旗を立てていきます。ここは吹雪かれると方向が分からなくなるそうです。
沼ノ平の終点まで来て小休止。この先は若いSさんが赤旗を立てに行ってくれました。
デポ地点に戻ってランチタイム。皆さん手慣れたものです。
赤布付けを終えて下山開始、意外と赤埴山の北側は急斜面です。
赤埴山の山頂に到着。磐梯山七合目の石碑が出ていました。
ゲレンデTOPから第4リフト脇(東側)のブナ林を下ります。結構急斜面で何回か転びました。
ミネロ第1クワッドTOPに到着。
第1クワッドは下向き乗車可なので、ありがたく使わせてもらって下山しました。