2019.10.26(土)、曇り、気温20℃位、風弱し
東京→上毛高原→ノルン水上スキー場駐車場(8:50)→リフトTOP(10:20)→吾妻耶山(10:50)→リフトTOP(11:20~:50L)→駐車場(12:40)
→たくみの里→猿ヶ京温泉(泊)
2019.10.27(日)、曇り一時雨、気温20℃位、風弱し
猿ヶ京温泉→永井酒造→土田酒造→川場田園プラザ→大利根酒造→奥利根ワイナリー→上毛高原→東京
恒例のグルメ&ハイキング旅行で吾妻耶山に登り、猿ヶ京温泉で一泊して、翌日は沼田酒蔵ツアーをしました。山よし、宿よし、お酒よしで、大変楽しい旅行になりました。
上毛高原駅からレンタカーでノルン水上スキー場までやって来ました。朝方パラついた雨も上がったようです。
初めはスキー場を縫うようにつけられた林道を遡ります。
そのうちどこが登山道か分からなくなってきて、スキーゲレンデの草原を適当に登っていきます。
結局、スキー場のリフトTOPまで登ってから、やっと山道になりました。
あとは一頑張りで吾妻耶山山頂に到着。石の祠が三器並んでいます。
山頂で記念撮影。雲が出て谷川岳が望めなかったのは残念でしたが、療養中のKさんもご一緒に山頂に立てたのは何よりでした。
リフトTOPまで下ってお昼にします。薄日が差して気持ち良いランチタイムです。
下りもゲレンデを通っていきます。後半の林道もショートカットして早めに下山できました。
余った時間で水上町のたくみの里を訪れます。昔の須川宿の街並みを観光用に整備したもので、思いのほか規模が大きくてお店も沢山あります。
古い町並みも残っていて、そぞろ歩きをするのにぴったりです。
この週末は三国街道武者行列をやっていて、甲冑姿の出演者達が鬨の声を上げていました。
リンゴ園にも立寄ってお土産のリンゴを買いました。
今日の宿は猿ヶ京温泉の三河屋です。お部屋が広くてきれいで、少人数で利用するにはとても良い宿です。
お風呂は6ヶ所あって、全部貸し切りで使うようになっています♡。
三河屋ラベルの地酒で乾杯。Kさんの快気祝いでもあります。
食事処も個室なので、気兼ねなく盛り上がれます。
上州牛や豚を炭火で焼いて美味しくいただきました。
Sさんご夫妻も宿で合流し、4組夫婦フルメンバーでくつろぎました。
二日目は沼田の酒蔵巡りです。まず水芭蕉ブランドの永井酒造を訪れます。シャンパン製法の発泡日本酒で有名な蔵です。
色々なお酒を試飲させてもらいました。割とすっきり淡麗な味わいです。
続いて誉国光の土田酒造です。酒蔵を観光用に整備していて観光バスが何台もやってくるような大きな蔵です。
ショップもゆったりしていて綺麗です。この蔵では生酛づくりのお酒しか造っていないそうで、やや重めのしっかりした味わいでした。
続いてお昼時に川場田園プラザにやって来ました。秋の観光シーズンで、地元の銘品を並べた青空市をやっています。
お目当てはビール工房で作った地ビールレストラン。ニジマスとこんにゃくのカルパッチョもおしゃれです。
食後にもう一蔵、大利根酒造に立ち寄ります。
こちらの銘柄は左大臣。左党には嬉しい命名です。辛口のお酒でした。
そして最後に奥利根ワイナリーへ。自社の畑で栽培しているメルローとピノノワールの赤ワインが、素朴な味で美味しかったです。
盛りだくさんの旅行を終えて上毛高原駅へ。運転手のお二人に感謝して駅舎で乾杯し、帰りの新幹線で続きをやって千葉の自宅に帰りました。