大雪で中止も考えたのですが、皆さん折角準備をしていただいたので、山には入らずゲレンデスキーをすることにしました。
ガスの排気口を確保。雪囲いが無いのでスノコを置いてみました。
温泉の排水バルブはかまくら状態。昨日も雪かきで、皆さんには猪苗代スキー場で滑ってから夕方に別荘に入ってもらいました。
二日目は朝から快晴、こんな天気は1か月ぶりです。アルツ磐梯に来てニャルツリフトで移動中です。
リフト降り場から西吾妻方面が良く見えます。
旧猫魔スキー場側に来ました。北斜面で雪が良いです。
こちら側の方が空いているので、早めにランチタイムにします。
今回のスキーツアーのメンバー。
バックは美しい磐梯山。
早めにスキーを上がって、おおほりの馬刺しを買って帰りました。
今日はよく滑ったのでお酒が美味しいです。
最終日に皆さんで別荘の雪の具合を点検。北側は完全に軒が埋まっています。
東側はこんな感じ。
南側も軒からベランダまで雪に埋まっています。煙突に引っかかった雪塊が恐ろしい。
西側はこんな感じ。
駐車場に下りるのも一苦労です。
皆様お疲れさま、でも昨日スキーができて良かったです。
近場の観光で志田浜にやって来ました。
湖岸まで雪が深くてすそが濡れてしまいます。
白鳥にエサをやる皆さん。
近くに寄って来てかわいいです。こちらで解散としました。
家に帰ったら、煙突の雪塊が落ちて途中で止まっています。天窓が割れないで良かった。
危ないので、屋根まで上がって雪塊を崩しました。
部屋から見たベランダの様子。屋根の雪がキノコ状に固まっています。
横の並び窓も雪に埋まって危ういです。どちらも手の施しようがないので、そのまま放置して帰ります。
阿武隈高原SAでランチ。麺類に飽きたのでアジフライ定食にしました。
写真だとよく分からないのですが、松の木からの落雪で車の屋根がへこんでいます。修理見積り43万円!とのことでえらい出費になりそうです。