ずっとテント泊をしていなかったので、勘を取り戻そうと尾瀬にキャンプに出掛けました。
今回はRちゃん、R子ちゃんと3人で尾瀬キャンプです。
丁度良い時期に来たみたいで水芭蕉が沢山咲いています。
いつもの尾瀬看板の前で記念撮影。
尾瀬沼キャンプ場に6天を張りました。板敷のテント場です。
2日目は尾瀬ヶ原をピストンする計画です。
朝の湿原は気持ちが良いです。登山者も少なく快適です。
丁度見頃の水芭蕉。
ヤシオツツジもきれいです。
静かな湿原と池塘を縫って進みます。
白砂峠だけは岩がゴロゴロしていて歩きにくい。
見晴十字路についてお昼にします。
久し振りの尾瀬ヶ原、やっぱり広いです。
美しい至仏山の姿も眺められました。
湿原にはいろいろな花が咲いています。こちらはタテヤマリンドウ。
人が少なくて美しい湿原を独り占め。
ミヤマキンポウゲや色の濃いスミレも咲いています。
R子ちゃんは尾瀬ヶ原は初めてで喜んでいました。
尾瀬沼ヒュッテまで戻ってきました。
傍らにシラネアオイの大きな株がありました。
満開で見事です。
快適なテント場に二泊して今日は下山日です。
燧ヶ岳をバックに記念撮影。
沼山峠でくつろぐ二人。
シャトルバスで御池に戻ってきました。
R子ちゃんは食欲旺盛。
この日は桧枝岐の民宿に泊まってトッコさん夫妻と歓談しました。
最終日は猪苗代への帰り道に塔のへつりを訪れます。阿賀川が削り出した自然の水平歩道です。
歩ける場所が少ないので、少し手を加えて遊歩道を整備すればもっと人を呼べる気がしました。
すく近くにある大内宿にも寄ります。
大内宿の名物ネギそばをいただきました。