2017.4.29(土)、晴のち曇り雷雨、気温20℃位、南風
名郷登山口(9:25)→稜線(10:20)→蕨山(11:45~12:20L)→藤棚山(12:40)→金毘羅神社跡(14:00)→さわらびの湯(15:00)
山岳部の4月山行で奥武蔵の蕨山に出かけました。手軽なワンディハイクで、色々な花も咲いていて良いコースでした。登山の後は下山口にある「さわらびの湯」で汗を流し、飯能の居酒屋で反省会をして、楽しい春の一日を過ごしました。
新年度最初の山行はK部長の企画で奥武蔵の蕨山です。総勢12名のメンバーが集まりました。
意外なところにスミレの群落があって、目を楽しませてくれます。
名郷のバス停からしばらく林道歩きです。
稜線に出ると岩っぽいところもあります。
林道歩きが終わると明るい杉の植林の中の登りとなります。稜線に出るまではけっこう急登です。
別の種類のスミレも咲いています。気を付けないと見落としてしまうほど小さな花です。
イワウチワが何株かあり、白い花弁がよく目立ちます。
岩場の途中で一息入れます。
アカヤシオもまだ残っている樹がありました。
萌黄色の雑木林を縫って下山に掛かります。
緩やかな登りを詰めると蕨山に着きました。山頂でお昼にします。
山里が近づくとヤマブキの花が目を引きます。
山桜が一本、花を残していました。
山を下りた先に「さわらびの湯」があり、汗を流しに行きます。到着と同時に雷鳴があり、大粒の雨が降ってきたので間一髪でした。
下山口ではシャガの花が満開でした。
幹事の計らいで、開店前の飯能の居酒屋に席を設けてもらい、楽しい反省会をして帰路につきました。
TOPページに戻る。