四阿山の翌日は浅間山です。ここ数年火山レベル2から下がらないので登れる範囲を回りました。
ビジターセンターの駐車場が解放されているので車中泊に使いました。他に泊り客はなく、標高が高いので夜は寒い位でした。
前日の朝もたもたしていたので、今朝は早起きして出発すると満開のシャクナゲが迎えてくれます。登りは表コースです。
夜露に濡れたゴゼンタチバナもきれいです。
浅間山らしく噴火用のシェルターがあります。
良いペースで外輪山の稜線まで来ました。
そのまま外輪山を巡って鋸岳という小ピークに到着。
少し戻ってJバンドから浅間山のすそ野に下ります。
岩のガラガラした急な下りです。意外と下から登ってくる人がいます。
霧が晴れて姿を見せた浅間山、大きいです。
6畳の部屋位ありそうな大きな岩。こんなのが噴火で飛んできたのでしょうか。
賽の河原分岐には立ち入り禁止の立て札があります。
この辺りの森は静かでとても綺麗でした。
草すべりの急坂を登り返します。
きつい坂道ですが、ハクサンフウロの花が慰めてくれます。
やっと稜線に出て、
トーミの頭に戻ってきました。
ホシガラスが帰れ帰れと怒って鳴いています。
帰りは中コースを通ってビジターセンターに戻りました。この後上信越道から圏央道を通って千葉の自宅に帰りました。