大山登山のあと、福井で催されたNK56同期会に参加しました。ほぼ1年振りですが皆さんお元気そうで何よりです。
鳥取から福井へ向かう途中に、敦賀に立ち寄ります。湾岸がきれいに整備されていてとても明るい印象です。
レンガ倉庫が見どころとのことですが、展示品はたいしたことはないです。
続いて北前船主の館を訪れます。日本火災の社長をされた右近さんの実家を整備したもので、大変見ごたえのある邸宅や展示品を見学しました。
そのあと、近くにある越前岬の呼鳥門に寄ってみます。天然の岩屋で昔は国道が下を通っていたそうです。
やっと福井に戻ってきました。Rちゃんと往きに訪れてから5日ぶりです。
駅前のビジネスホテルにチェックインしてから、居酒屋ぼん太で宴会です。懐かしい面々と話が弾みました。
同期会2日目は車ごとに自由観光とのことで、同乗メンバーが訪れたことのない一乗谷の朝倉氏遺構にやってきました。大規模な施設で展示品も充実していて見ごたえがあります。
お昼はFさんお勧めの8番らーめんへ。味噌野菜ラーメンがお気に入りとのことです。
続いて現存天守12城の一つ丸岡城を訪れます。
天守閣に上がる階段がすごく急で大変でした。
石川県に移動して宿の近くの那谷寺に参拝します。岩をくりぬいた洞窟に仏塔が祀られています。
古風な三重塔もありました。なかなか見どころのあるお寺でした。
二日目は粟津温泉に集合して大宴会。
賑やかに歓談したあと、皆さんの近況報告も楽しくお聞きしました。