Kさんご夫妻、Oさんご夫妻と一緒に、桜が満開の会津・猪苗代を観光しました。夜は別荘で美味しい日本酒とワインを飲みながら、遅い時間まで歓談しました。
猪苗代の桜の名所の観音寺川です。皆さんとご一緒するのはコロナの流行前以来なので4年ぶりです。
堤に植えられた満開の桜と磐梯山がきれいです。
続いて会津若松に転じて鶴ヶ城を訪れます。あいにく天守閣は改修中で展示品が一部しか見られませんでした。
代わりに麟閣(茶室)をゆっくり見学します。
お城の次は酒蔵へ。末廣酒造の嘉永蔵です。
昔の酒造りの道具などを見せてもらいました。
お酒を沢山買出しして別荘に持ってきました。
積もる話に花が咲き、夜遅くまで歓談しました。
翌朝は朝食前に猪苗代牧場の桜を見に出かけます。
こちらも丁度満開で、訪れる人が少ないのがもったいない位です。
朝食のあと喜多方へやって来ました。昔の線路跡がしだれ桜の名所になっています。
見事なしだれ桜をバックに記念撮影。
本日の酒蔵見学は大和川酒造の北方資料館です。
館内は自由に見学できて試飲コーナーもあります。
続いて喜多方蔵の里を訪れます。
古い蔵や民家を移設して見学できるようにしてあります。かなりな戸数がありました。
今日も別荘で歓談します。
楽しいおしゃべりでワインが進みました。
3日目は猪苗代近郊を回ります。まず野口英世記念館へ。昔と比べると展示品が充実してとてもきれいになっています。
続いて長浜へ。居残った白鳥が1羽見られました。
最後は定番の天鏡閣へ。
明治ロマンの香りのする建物を見物して、今回の小旅行のお開きとしました。