猪苗代町の町民登山教室に参加しました。参加者と山岳会メンバー17名で、紅葉の鉄山を巡るコースを歩きました。
山岳会メンバーの車に分乗して沼尻登山口までやって来ました。
ストレッチのあと、C講師によるザックの正しい背負い方の講習。
適宜オーダーを組んで出発します。参加者も山慣れた感じの方が多いです。
白糸の滝周辺は紅葉真っ盛り。
通称パラダイスから硫黄川に一旦下ります。
中ノ沢温泉の源泉がドバドバ流れています。とても熱いです。
硫化水素を測定するW会長。針が振り切れる場所もあります。
沼ノ平分岐で一休み。沼ノ平コースは毒ガスで立入禁止です。
胎内岩目指して高度を上げます。
一人ずつザックを外して胎内岩をくぐります。
胎内岩の先は足のすくむような火口壁沿いの道を進みます。
安全な場所で一休み、行動食などを取ります。
沼ノ平と安達太良山。
プロペラ(自衛隊遭難碑)に着きました。
登山道から少し外れたところにある振袖地蔵です。会長から謂れの説明がありました。
鉄山避難小屋に戻ってお昼にします。風が冷たいので助かります。
磐梯山方向に下山開始。
沼ノ平は火山性ガスで樹が生えません。ガスや温泉など大地の息吹を感じます。
見晴らしの良い場所で写真タイム。中ほどに見えるのは秋元湖です。
硫黄採掘場へザレ地を下ります。
モウモウと湯気を上げる源泉。
帰り道も白糸の滝を眺めて駐車場に戻りました。